【2022年情報追加・体験談・口コミ】年末年始にパソコンを注文することが続きました。海外の工場からの発送だと「いつ届くのかな?」と少し気をもむこともあったので、オーダーから到着まで実際にどれくらいの日数がかかったのかをご紹介します。注文時刻(深夜か昼間か)やシリーズ、officeの有無などで若干の違いがあるかもしれないので、軽い参考程度の情報としてお読みください。私の感想は「思っていたより早い!」です。また、周辺パーツ(中国発送)と即納モデル(国内発送)の場合の日数もご紹介しておきます。
パソコンをこんなに買っているのはたまたまでして、私の分だけではなく、家人の分、持ち歩き用、実家から頼まれて・・・などが重なった結果です。Dellづくしな理由は、17インチのノートパソコンで手ごろな価格となると、Dell一択だからです。もしかしたら他にも手ごろなメーカーがあるのかもしれませんが、東芝が17インチのノートPCを発売しなくなったときに一度Dellを使ってみたら快適だったので、そのままDellユーザーになってしまい、11インチのPCもお手頃なDellで買っちゃいました。すべて問題なく気持ちよく稼働しています。
※2022年現在は17インチが超高級品になっています
ちなみに修理(HD交換)の体験談については以下記事でご紹介しています。
この記事の内容
Dellの注文は「即納」と「海外の工場から発送」の2種類
Dellのサイトで商品ページを見ていると、商品タイトルに「即納モデル」と入ったものがあります。これは国内に在庫があり、すぐに発送できるというものです。「壊れたからすぐ次のPCがほしい!」という方などは、即納モデルを選ぶことになりそうですね。この記事の下の方で私の体験を紹介していますが、数日で届きます。
「即納モデル」以外は、「3-5営業日で海外の工場から出荷」です。この場合の海外の工場とは、中国にあるようです。Dellサイトには以下の説明があります。
受注生産モデル工程(土日祝除く営業日)
1日目 受注・決済確認
2日目 生産準備
3-5日目 製品の生産
6-12日目 国際輸送 (海外工場から日本へ)
13-14日目 国内輸送
海外の工場は年末年始も稼働しています。「年末年始も生産は行われます。国内到着後のスケジュールについては【即納モデル】に準じます」と書かれています。
海外工場から出荷の場合
2018年12月21日注文分の配送履歴
クレジットカードで決済しました。注文が完了すると直後にPDFが添付された「注文請書」が届きます。これには配送予定日は記されておらず、「ご注文情報の確認はウェブサイトで」と書かれています。そこで、ログインして「マイアカウント」→「オーダーの確認」→「お届け予定案内」のページへ行き、注文番号を入力してみると、配送予定日は1月6日でした。たっぷり2週間かかるということになります。サイトでの説明どおりですね。
ところが、その2時間くらい後に「注文請書」がまた届きます。今度はhtmlメールです。中身を確認すると、お届け予定日が1月1日に変わっていました。
注文翌日の22日に届いた「デル、オーダーウォッチサービス(お客様へのお届け予定情報)」では、まさかの「生産完了のお知らせ」!早すぎませんか?いよいよ中国から出荷され、日本へと向かうようです。お届け予定日は1月1日のまま変更されていません。
そして28日には「製品出荷のお知らせ」が届きました。中国からの出荷ではなく、国内拠点からの出荷のお知らせです。お届け予定日は1月1日のままです。
そこでDellサイトにログイン。「マイアカウント」→「オーダーの確認」→「お届け予定案内」から注文番号を入れてみると、佐川の荷物追跡番号が記載されており、佐川のサイトにリンクされていました。関東の拠点をすでに出荷済、私のエリアの営業所に配達中という表示が出ていました。
↓集荷 12/28 18:XX 城東営業所
↓輸送中 12/28 18:XX 関東中継センター
国内の輸送ルートに乗ったからには早い!きっと29日に受け取れるはず!と思っていたら届かず、30日に受け取りました。これまでの経験上、いつもの通販でのお買物のペースなら28日に出荷していたら29日に受け取れるのですが、年末だったから1日遅くなったのかもしれません。時間指定もしていなかったので、優先度が低い扱いだった可能性もありますね。
とにもかくにも、慌ただしい年末年始にもかかわらず9日間で届いたのはありがたい限り。「dellは遅い」という評判もあるようですが、私のこの注文では遅いとは感じませんでした。
・注文から受け取りまで9日間
・年末でなければ1日早かったかも?
2018年12月28日注文分の配送履歴
流れは上記と同様ですので、ポイントごとの変化を記載していきます。クレジットカードで決済、直後のPDFの注文請書には到着予定日の記載なし、ログインすると配送予定日が1月11日とありました。ほどなくして届いたhtmlメールの注文請書では、お届け予定日が1月5日に早まっていました。
そして注文翌々日の12月30日に、中国から出荷されたというお知らせが届きました。ところがお届け予定日である1月5日に、国内拠点を出荷したお知らせがきました。前回の注文と同じように、18時台に城東営業所をスタート、18時台に関東中継センターを通過しています。いつもの通販でのペースなら翌日に受け取れるはずなのに、なぜか翌々日の7日に到着しました。
・注文から受け取りまで10日間
周辺パーツの場合
ACアダプタを注文してみました。どこから発送かは気にせずに注文した後で、海外に在庫がある商品だとわかりました。「アダプタなんてすぐに届きそう」なイメージを抱いていたものの、実際にはパソコン本体よりもゆっくりペースでした。ですが、この注文はコロナ後だったので、輸送体制に変化があったからかもしれません。
2020年9月注文分の配送履歴
0日目/注文→注文メール
↓
その後一切メールが届かず「あれ?」
↓
4日目/注文メールに記載のオーダー番号を公式サイトで入力するとオーダーステイタスが表示され、以下が判明
・(中国工場を)発送済
・国内配送センターへ輸送中
・到着予定は〇日(注文日から18日後の日付)
↓
その後もメールは一切来ない。迷惑メールフォルダにもない。
↓
予告されていた日付より2日早く到着
即納モデルの場合
国内に在庫がある即納モデルの場合の日数もご紹介しておきます。
2016年12月23日注文分の配送履歴
12月23日注文
↓
12月24日注文請書
↓
12月26日生産完了・出荷などを知らせるメールが3通届く
↓
12月27日受け取り
2017年1月18日注文分の配送履歴
1月18日注文
↓
1月18日注文請書
↓
1月18日生産完了・出荷などのメール
↓
1月19日受け取り
20年12月18日注文分の配送履歴
12月18日注文
・実家宛のためお届け予定日は22日、東京の住所を入れると21日と表示
↓
12月18日確定メール
↓
12月19日出荷メール
・「ご注文の製品は予定出荷日より前倒し出荷されています」と記載
↓
12月20日到着!早い!