目の下のクマ(目袋)を除去したオペやその後をご紹介
スポンサーリンク

パンプス派の私が試した靴ずれ対策シールや絆創膏【比較レビュー】

オンナモノ・オンナゴト

【2021年加筆】【口コミ・レビュー】真夏と真冬の一時期を除いてハイヒールパンプス派です。近年はエナメルパンプスをよく履いてます。エナメルは固いので、おろしたてのときはかなりの確率で靴擦れするのに、それを忘れて履いてしまってかかとがすごいことに!というわけで、透明バンドエイドはポーチの中に絶対に入れておく必需品。ストックもしています。何度も外出先でお世話になりました。でも、透明タイプといえどもけっこう目立つんですよね・・・。というわけで、貼りやすくかかとをしっかり覆ってカバーする大きさで目立ちにくい靴ずれ保護アイテムを探し求める私が、バンドエイド、ケアリーヴ、ネクスケアなどのいろんなばんそうこうやテープをお試ししました。

スポンサーリンク

私が靴擦れ対策グッズに求める条件

フットカバーは苦手・・・

サンダルのときは素足、ブーツやブーティのときはタイツ、パンプスのときはストッキングを履きます。私は古い人間なので、パンプスのときにフットカバーではダメなんです。フットカバーがパンプスからはみ出るのも嫌ですし、靴から出ない程度の小さなフットカバーはでは靴ずれができたり靴の中でズレたりしそうで心もとないし、予定外の食事でお座敷に・・・というもしやのシチュエーションを考えると絶対に使えません。

靴の内側に貼るタイプは?

靴ずれ防止アイテムの選択肢としては、靴そのものの内側のかかとの部分に貼るシールもありますが、私はあまり好きではありません。靴が足になじんできてシールをはいだときに粘着剤が残ってしまう心配があるからです。また、貼らないシリコンタイプのものはそれなりに厚みがあるので、きっちりサイズが合うとわかっている特定の型を買うことが多い私のパンプスに貼ると、キツくなってしまいます。

大きめ絆創膏タイプが理想

というわけで、「靴ではなく自分のかかとに貼るタイプ(つまりバンドエイドタイプ)で、目立たず、はがれにくく、できれば大きめ」が私の理想の靴擦れ対策アイテムです。そして、裸足でパンプスを履くことはなく、靴ずれ対策シールを貼った後にストッキングを着用し、そしてパンプスを履きます。

スポンサーリンク

バンドエイド 透明タイプ

一番手軽なのが絆創膏。とりあえず透明タイプを使っています。難点は、靴を脱ぐとけっこう目立つことと、パンプスからはみ出てしまうと目立つこと。靴ずれをいかに有効にカバーできるように、しかもパンプスから見えてしまわない位置を狙って、注意深く貼る必要があります。また、広い範囲の靴擦れには、通常サイズでは足りない場合も多々あります。

ただし、透明タイプとはいえ結構目立ちます。本体ではなくてパッドの白さが目立つのです。上はこの記事の下の方で紹介しているケアリーヴの透明タイプ、下がバンドエイドの透明タイプです。

バンドエイド ワイドサイズ

靴ずれが広い面積にできるので、ワイドタイプも試してみました。幅7センチ弱×タテ2.5センチくらいです。広くカバーできるのはうれしい限り。特にタテの長さ(絆創膏の長い方という意味ではなく幅です。足の側面に貼ったときのタテ・天地をカバーできる長さという意味です)があると、その分足にしっかり安定して密着するので、靴に足をいれたときの接触でめくれあがる心配が減ります。

でもワイドサイズは肌色しかないのが残念。「目立ちにくい色」とありますが、目立ちます。靴からはみ出ないように気をつけて貼っても、靴ずれしている部分をちゃんとカバーするように貼ると、やはりはみ出てしまい、目立つのです。バンドエイドには透明タイプもありますが、パッド部分の白さが目立ちます。つくづく「本当に透明タイプ」の登場が待たれます。

「目立ちにくい色」を検証

正真正銘のハプニングでした。「このパンプスは靴ずれしないやつ」と思い込んで履いて出かけたら、思いっきり靴ずれするパンプスでした。前日にポーチの中のケアリーヴ(後の方で登場します)を2枚使ったので2枚しかない!片足の分しかない!足りない!という事態になり、急きょドラッグストアでバンドエイドのワイドタイプ(目立ちにくい色)を買ってみました。出先で貼ったときの写真をご紹介します!

バンドエイドには透明タイプがあるので、そちらと比べていないのはフェアじゃありません。あくまでも、ワイドタイプの「目立ちにくい色」がどの程度かをお伝えする画像としてご覧ください。私の肌色には「かなり目立つ色」でした。

バンドエイド キズパワーパッド 靴ずれ用

靴ずれ用なんてすばらしい!と即買いしました。バンドエイドよりも面積が広いうえ、はがれにくい・動きにフィット・完全防水など、靴ずれ女子が心惹かれる売り言葉がズラリ!

初めて貼ったときは、盛大に失敗しました。シートのはしっこがくるんとめくれたようになり、パッドがかたまりになってしまったんです。「ん?私がヘタなのかな・・・」と思い、再度トライ。今度はうまくいったのでストッキングとパンプスを履いて外出しました。

ところが、パンプスに足を入れたときにパッドの端っこがめくれたらしく、ダマができた状態に。そのダマが、できたてホヤホヤの靴ずれを直撃して痛い痛い!結局、外出先のトイレで、ポーチに常備していた絆創膏に貼り換えました。このシートの粘着力はとても高いらしく、シートがめくれた部分にひっついたストッキングがなかなかはがれず、伝線してしまいました。

私の使い方が悪いのかもしれませんが、この経験に懲りたので、それ以来使っていません。もう少しサイズが大きければ、もしめくれかけたとしてもかかとに密着している本体の安定感のほうが強くてめくれにくいのかな?とも思います。

靴擦れケアシート

何かいいものないかな~と検索して見つけたのがこちら。8枚で1200円とはお高めですが、幅7センチ×タテ5センチと面積が広くて透明、しかも0.03mmの薄いフィルムという点に惹かれました。

でかいです!シール台紙は3分割されているので、貼りやすいです。何度か試してわかったことは、宙に浮かせた状態で台紙をはいでしまうとシール部分がくっつきやすいので、かかとにくっつけた状態で真ん中部分の台紙をはがしていくと、うまくいきます。その後、両端の台紙をはがします。ちょこっとシワになっても薄~いフィルムなのでダマになって靴ずれを攻撃することはありません。

大きいので、痛いところをほぼすべてカバーしてくれてうれしい限り!素足派の方は、このクリアな光沢がパンプスからはみ出て目立つかもしれませんが、私はその上からストッキングを履くので気になりません。というか、これがはみ出るよりもバンドエイドがはみ出るほうがずっと目立ちます。ネックはお値段。お得な大容量パック出てほしいー!

 

靴ずれ専用絆創膏

上で紹介した透明で大きな靴擦れケアシートが気に入っているものの、お値段が気になるので、何かいいものはないかと目を光らせていたところ、気になるものを発見!

ニチバンさんが出している靴ずれ専用品です。以前から展開していた不透明タイプに加え、2018年にクリアタイプが新登場!左の靴ずれ専用絆創膏クリアタイプ(防水)は6枚入で580円(本体価格)、靴ずれ専用絆創膏は8枚入で350円(本体価格)。ドラッグストアの割引などを利用すればもう少し安く購入することは可能です。

この商品、とても小さなサイズのチャック付き袋に入っていて、バッグの中にポイと入れやすいのがうれしいです。開封するための切り取り線の位置が青いほうと赤いほうで異なるのがとても気になりましたが・・・

中身はこんな感じ。かかとの形にフィットするフォルムです。右のほうの「ザ!肌色」はパンプスからはみ出たときのことを考えると使うのを躊躇します。ブーツの季節までとっておくことにします(タイツをはくので靴ずれする頻度はぐんと減りますが)。左のほうは透明ですばらしい!ですがちょっと小さいのが気になります。これだと靴ずれの範囲を覆えないおそれがあります。そして何より、靴ずれってかかとだけじゃないので、これ一つだと靴ずれ対策は不十分ですね。

大きさを比較してみました。楕円形の靴擦れケアシートは高価なだけあって安心のサイズ感であることがわかります。

しかし、この靴ずれ専用絆創膏クリアタイプ、本当にクリアなんです!上の写真を見てください。どこに貼っているか目をこらさないとわかりませんよね。テカテカしないので、ストッキングをはかない状態でも目立ちにくいです。ツルテカしたセロハンテープより見えにくいスコッチテープがオサレだった昭和の子ども時代を思い出します。すごいのは、パッド部分もかなり透明である点。しかもとても薄いんです。靴ずれに普通の絆創膏を貼ると、ただでさえおろしたてのキツめの靴なのに、パッドの厚さが響きそうに思えることがあります。この靴ずれ専用絆創膏は、そんな心配は生まれなさそうです。

とはいえ、私はパッドはなくてもよく、透明テープ部分だけを大きくしたタイプがほしいです。ニチバンさん、ビッグサイズを出してください!

ケアリーヴ 治す力 防水タイプ Lサイズ

こちらもニチバン製。9枚入りで750円(本体価格)です。Mサイズは25mm×70mm、Lサイズは30mm×72mmで、私はLサイズを選びました。こちらも防水です。目立たない透明タイプがうれしすぎる!しかも、靴ずれケアシートに比べればお手頃価格です。剥離紙の大きさが計算されつくされているのか、貼るときに粘着面どうしがくっついてシワになってしまうということが起こりにくいのにも感心しました。

肌色しかないのが不満だったバンドエイドワイドサイズと重ねてみました。ほぼ同じサイズ。カドの部分が削られていない分、ニチバンのケアリーヴのほうが面積が広いといえます。バンドエイドのワイドサイズ(肌色)は靴からはみ出たときの目立ち感が気になっていたので、断然ケアリーヴを選びたいと思います。

上でご紹介した同じニチバンの靴ずれ専用絆創膏クリアタイプのように、透明感もすごいです。テカテカしないし、パッド部分が薄いだけでなく色も目立ちません。

上がケアリーヴの透明タイプ、下がこの記事の最初にご紹介したバンドエイド透明タイプです。比べてみるとその差歴然!目立たなさがすごい!パッドもニチバンのケアリーヴのほうが薄いです。

ついでに手にも貼って肌色とのなじみ具合をチェックしてみましょう。やはりニチバン(上)の目立たなさはすごいです。この上からストッキングを貼ればほとんど目立ちません。シワが寄っているのは、上の写真の状態から剥がした絆創膏を再利用したからで、開封したばかりのものを普通に貼れば、このようなシワにはなりません。

以前は靴擦れケアシートがお気に入りでしたが、最近はもっぱらケアリーヴを愛用しています。マットなのでテカテカしないし、パッドはなくてもいいけど目立ちませんし、貼りやすくお値段もお手頃です。もう少しだけ大きいサイズがあれば言うことはありません!

最後に、このケアリーブを貼るときの注意点がちょっぴりあります。上でご紹介している「バンドエイド キズパワーパッド 靴ずれ用」ほどひどくはないのですが、貼り方によってはたまにシート部分がかたまりになることがあります。対策としては、はしっこまでちゃんと肌に伸ばして貼る、シートの端がパンプスのふちにあたってめくれないような位置に貼って、パンプスをそっと履くように意識してみると、かたまりにくくなります。

ケアリーブのゆかいな仲間たちを発見!

透明感もお値段も◎な「ケアリーヴ 治す力 防水タイプ Lサイズ」のサイズ違いがあればいいなあと上記で書きました。その後、ケアリーブの仲間を発見したので買ってみました!

青い子たち。いろいろなサイズのほか、ケアリーヴには靴ずれ用も展開されていました。

大きさ比較です。一番左のLサイズ(30mm×72mm)が、バンドエイドのワイドサイズとほぼ同じ大きさ。その右のLLサイズ(50mm×70mm)は幅はほぼ同じで上下の高さが増えたサイズです。ビッグ(60mm×80mm)はひじなどにぴったりのサイズで、私の靴ずれに貼るには大きすぎます。一番右は扇形でかかと用(37mm×56mm)ですが、私は靴ずれ用としては心もとないサイズに思えます。

ケアリーヴの中では、私の靴ずれには、LLサイズが向いていると判断しました。靴ずれの範囲がそれほど広くない方はLサイズでも十分だと思います。絆創膏というとついバンドエイドを探していましたが、すっかりデルガードファンになってしまいました!

お初です!阿蘇製薬のデルガード

透明タイプの絆創膏を探す中で初めて出会ったのが阿蘇製薬さんという会社のデルカードです。絆創膏とロールタイプを買ってみました。絆創膏はほかにもサイズ展開がありましたが、とりあえず在庫があったサイズをポチリ。

絆創膏はこんな感じ。上記で紹介したケアリーヴのほうが断然目立たないです。気に入ればサイズ違いを探そうと思っていましたが、クリアな絆創膏としてはケアリーヴを選びたいです。

すごいのがこちらのロールタイプ!極薄防水フィルムが、切って使うタイプで包帯のようなロール状になっています。剥離紙を剥がす順番にコツがいるものの、きれいにはがすと見事な極薄フィルムが出現。第二の皮膚のようにぴた~~~っとはりついていて、存在感のないことこの上なし。

幅の種類がいくつかあり、私は50mmを選びました。50mmを上下の高さに充て、10センチ弱でカットした長さを横幅として使えば、かなりゆったりサイズの靴ずれ保護フィルムになります。本来はコットンガーゼなどをあててその上からこのフィルムを使うのかもしれませんが、私はそのまま貼ります。傷口がひどいことになっている場合は、粘着面をダイレクトに貼るのはよくないかもしれないので、気をつけてくださいね。

とても薄いフィルムなので、新品ほやほや靴のデコボコが激しい部分には頼りない気がして、ある程度なじんできた靴をはくときの予防的に使っています。あとは「今日は靴を脱ぐかもしれないので、目立たせたくない」ときにぴったりです。私はストッキング着用が前提なので、このフィルムを貼った後に直に靴をはいた場合の強度はちょっとわかりません。

こちらも極薄!3Mのネクスケア

こちらも私にとっては初使用となる3Mさんのネクスケア。とりあえずショップにあるふつうサイズを購入しました。

ふつうサイズをケアリーヴのLサイズと比較してみました。なお、ケアリーヴのLサイズはバンドエイドのワイドサイズとほぼ同じです。

実際に貼ってみました。上で紹介したデルガードの極薄フィルム(ロールタイプのほう)のシートに似ていて、それよりはややしっかりめ。パッドがついているのにこの透明感はすごいです!大きなサイズがあれば試してみたいと思うのですが、なにせこのネクスケア、取り扱い店舗が少ないようで、爽快ドラッグやケンコーコムやロハコさんでの展開が乏しいようなのです。入手のしづらさがネックです・・・

大きさ比較まとめ

普通サイズのバンドエイドのサイズは想像がつく方がほとんどだと思うので、それ以外のものについて、サイズがわかりやすいように並べてみました。やはり靴ずれケアシートの大きさが突出していますね。しかも透明なんですよ~。つくづく、お値段だけがネックです。

ニチバン製品を加えたサイズ比較です。靴ずれシートのデカさに脱帽ですが、何気にケアリーヴのLサイズも侮れません。

ケアリーヴのLサイズ(クリア)とバンドエイドのワイドサイズ(肌色)を重ねました。ほぼ同じサイズ感です。

青い子たち。一番左がバンドエイドのワイドサイズと同じです。

まとめ:私が愛用中なのはこれ

断然ケアリーヴです!透明感があり、目立ちにくく、お値段も高すぎません。LサイズかLLサイズが好きです。Lサイズはポーチの中の必需品。油断していた日やテープを貼るひまもなく急いで外出した日に靴ずれが発生しても安心です。

デルガードの極薄フィルム包帯タイプは目立たなさの点ではピカイチですが、貼り方にコツがいるので、朝の忙しいときに貼るのは「カットの手間がかかる」と思うと心理的なネックになるのがマイナスポイント。

ネクスケアも貼り方にコツがいりますが、上の包帯タイプほど失敗せず、すぐなじめました。取扱店舗が少ないのがネックです。

2021年追記/前言撤回!家で貼るならこれでよし!

これまでいろんな靴ずれ対策シール類を試してきましたが、家に常備するならこれでいいじゃん!というテープタイプに巡り会えました。ばんそうこう類だと貼る枚数をケチりたくなったり、「ちょっと足りないなあ」があったりしますが、テープタイプはその心配がなく、本当に便利。もう少しだけ太いタイプが出れば言うことありません。家には下でご紹介しているテープタイプ、お出かけのポーチの中にはケアリーブのLが、2021年の私の習慣です。

キープポア 透明ばんそうこう

好きな長さで手で切って貼ってはがれる。言うなれば養生テープです!ニチバンさんすごい!こういうのほしかった!本来はガーゼを固定するのに使うものですが、ガーゼがない部分はこのテープが直接肌に触れるので、かかとに貼っても問題ないと思われます。この写真は広幅タイプで25mmのもの。ほかに15mmの展開がありますが、靴擦れには断然25mmを使いたいところですよね。欲を言うならもう少し太くてもいいくらいです。

私が愛用しているケアリーヴと比べるとこんなサイズ感です。家で貼るなら左のテープタイプ、外出時に備えとして携帯するのは右のばんそうこうタイプで決まり!ではないでしょうか。

キープポアの使用体験談

おろして数回ほどのパンプスをはくときに使ってみました。養生テープに似ていると例えましたが、養生テープなんかよりとても切りやすく、貼りやすかったです。でも「これで大丈夫なの?」という心細さはなかったです。

「親指の外側を保護するようにぐるり」「親指の付け根を保護するようにぐるり」「かかとからくるぶしの下まで足の側面の外周を覆うように長めにぐるり」と貼ってみたところ、かかとからくるぶしまでの部分でもう少し幅がほしいと思いました。ここって、パンプスを履くときにパンプスのふちにあたってめくれるおそれが高いし、靴擦れができる範囲が広い部分だからです。念のため「かかとからくるぶしの下まで足の側面の外周を覆うように長めにぐるり」を補強するため、このテープと十字(垂直)になるよう、くるぶしの下あたりに「タテ(天地の方向)」に短めのテープを貼り足しました。

貼って靴を履いて歩いた結果は問題なし!靴ずれは発生しませんでしたし、痛くなりそうな場所も発生しませんでした。下でご紹介しているネクスケアのテープについては粘着力に触れていますが、このキープポアは同じ時間や同じ歩数での比較をできていないため、軽い参考程度として記載すると、特に跡残りはありませんでした。

ネクスケア 靴ずれ保護テープ

ネクスケアからも同じようなテープタイプが出ました!キープポアがガーゼを止めるためのテープなのに対し、こちらは堂々と「靴ずれ用」とうたっています。キープポアと同じ25mm幅です。

ネクスケアの使用体験談

旅行で新しいパンプスをおろしたときに使ってみました。上でご紹介しているキープポアと同じ個所、「親指の外側を保護するようにぐるり」「親指の付け根を保護するようにぐるり」「かかとからくるぶしの下まで足の側面の外周を覆うように長めにぐるり」に貼り、くるぶしのあたりには「タテ(天地の方向)」に短めのテープを貼り足しました。

結果、一日歩いても特に剥がれはなく、靴擦れは一切できませんでした。ちょうど旅行中で、テープをはがした後でホテルに備え付けの不織布のスリッパを履いたところ、親指の下あたりがスリッパの生地とくっついて離れませんでした。2日間ともそうだったので、粘着力がかなり高いようです。足の裏に残った粘着部分に、スリッパの茶色の繊維がくっついてしまったので、はがした後は念入りに洗いましょう。

また、私は脚の側面をぐるりと貼るだけでなく、天地方向に貼って補強したり、親指の関節を巻くように貼ることもあります。つまりテープが足の裏まで覆います。すると粘着力がストッキングを透けてパンプスの中敷きについてしまうので、パンプスの中敷きの上張りが剥がれたこともありました。足の裏まで貼るときは注意が必要です。

テープタイプを比較

ネクスケア(左)とキープポア(右)を比べてみました。幅は同じでどちらも透明養生テープ状なので、とってもよく似ています。ネクスケア(ピンクのふち)のほうがやや薄い、キープポアのほうがやや厚い、ということくらいでしょうか。厚いといっても使用に差し支えるほどの厚さの違いでは全くなく、むしろ薄いよりは厚いほうがいいくらいです。その上にストッキングをはいた状態で比べた場合、キープポアのほうが白さが目立ちました。

切りやすさや貼りやすさはなぜか圧倒的にキープポアが上に感じました。とにかく手でシュッと抵抗なく切れるのです。ネクスケアは使っていくとテープの筒が小さくなっていくためピンクのふちが邪魔をして切りにくいというのもあるのかもしれませんが、でもとにかくキープポアのほうが外出前にストレスなくパッパッと切って貼れた印象があります。でもネクスケアが使いにくいというわけではありません。手持ちのストックが切れて、近くの薬局・ドラッグストアにどちらかしかなければ、私はどちらがあっても買うと思います。

ここ数年、靴擦れ保護用のばんそうこうをひたすら追い続けてきた私としては、こんなテープタイプが欲しかったので、とてもうれしいです。

余談:ドルマイシンも忘れずに

靴ずれになったら、家に帰った後は絆創膏やシート類をはがしてドルマイシン軟膏を塗ります。ドルマイシンはいろんな皮膚の疾患に効く便利なお薬で、ちょっとした火傷や傷、虫刺されなど、肌に何かあればとりあえずこれ!です。

最近ドルマイシンを塗ろうと思ったら見当たらず、捨ててしまったのか長年使っていたからなくなったのかはなぞですが、急いで近所のドラッグストアに買いに行ったら、見慣れたパッケージではなかったのでびっくり。パッケージ変わった?違うシリーズ品買っちゃった?と思いましたが、レジが混んでいたため聞くのも面倒で、箱の裏面を見たらこれまでのドルマイシンとさほど変わらなさそうだったので購入。これって、これまでのドルマイシン軟膏と同じなのでしょうか?それともドルマイシン軟膏Sという違う商品なのでしょうか?ゼリア新薬さんのサイトを見てもこのパッケージは載ってないんです・・・

タイトルとURLをコピーしました