【2023年画像追加・加筆】「フェイラー」は、シュニール織で有名なドイツのブランド。フェイラーはおばさんっぽいと思っている方も多いことでしょう。実際に私も「おばさまブランド」のイメージが強く、お店に入ることすらありませんでした。でも実は、おばさんっぽくない女子っぽいデザインやキュートな別ライン「ラブラリー」もあったのです。キュートな柄や華やかな色使いは、バッグの中の小さな幸せ!ベテランのファンの方やコレクターさんに比べるとまだまだひよっこなにわかファンですが、そこそこにハマっているので、私の持っている大好きなフェイラーちゃんをご紹介します。ラブラリー多め!ピンク系多め!黒ほとんどなし!です。干し方のコツや収納方法、古くなったフェイラーの活用方法、アウトレットの価格も!
この記事の内容
- フェイラーって?ラブラリーとの違いは?
- 私がフェイラーにハマるまで
- 可愛い!のきっかけはこれ
- 大!大!大好きな紅茶の柄
- 女子っぽさ全開!チェスティコラボ柄
- 女子の醍醐味♪花柄づくし♪
- 子どもっぽくないイチゴ柄
- ANAやJALの機内販売限定柄
- 永遠のアイドル!キティ柄
- 女子っぽアイテム柄
- りぼんリボンRibbon!
- 定番の食べ物モチーフ
- キュートなアニマルたち
- 心浮き立つ夏の水色♪
- クリスマスもフェイラーと一緒♪
- その他のモチーフやシリーズ
- 2枚持ちで幸せも楽しみも2倍に♪
- お気に入りの柄に出会えたら
- 洗い方・干し方・収納法
- 古くなったフェイラーはどうしてる?
- タオルケットがほしい!をオーダーで実現?
- フェイラーを買える場所
- フェイラーのタグの種類
- 最近のフェイラーに物申したいこと
フェイラーって?ラブラリーとの違いは?
フェイラーはドイツ発祥のブランド
上の写真はフェイラーとは関係ありません。フェイラー発祥の地であるホーエンベルクに、私が訪ねたことのある都市で一番近いのはどこかなと調べてみたらウイーンだったので、ウイーンで撮った写真を載せただけです。ウイーンからホーエンベルクまでは車で1時間半程度のようです。
さて、ひとことでいえばフェイラーとは、肌ざわりのよいシュニール織の製品を展開するドイツのブランドです。公式HPだけではわからないストーリーを知るには以下の本があります。
|
フェイラージャパンの公式HPには約100年前のことがこのようにつづられています。
1928年に現在のチェコ(当時ドイツ領)で織物の工房をスタートさせたエルンスト・フェイラーは、ババリヤ地方の伝統工芸の織物シュニール織に着想を得て、創意工夫を重ねます。そして20年後の1948年、戦後移住したドイツ・ホーエンベルクにて独自の技法による織物を完成させて、シュニール織のブランド「フェイラー」を創業しました。
現オーナーであるタグマー・シュベートは、「フェイラー創業の地LIBA(リヴァー)は、ここから5kmほど離れた国境の向こうにありました。戦争が終わり、創業者である祖父は、家族とともに夜闇の中、国境を越えてホーエンベルクにやってきました。祖父と祖母、父と母、弟とつないできたフェイラーの歴史は、私たち家族と社員の歴史でもあります。今、この会社がたくさんの家族で成り立っているのが私の喜びです。」と語ってくれました。
以下も公式HPから抜粋したフェイラーについての説明です。
歴史と伝統に彩られたドイツ・シュニール織のブランドフェイラー
素材へのこだわりと独自の技術フェイラーのシュニール織
深く美しい発色とひと柄ひと柄薫り高い文化を織り込んだデザイン
世界中から選りすぐられた綿とヨーロッパの水の恵み
いつまでも触れていたい心地良さ
何十もの工程と手作業を重ねて完成する確かな品質
フェイラージャパンが販売
以下は社長メッセージ(2023年5月時点)です。
フェイラーのシュニール織はドイツババリヤ地方、チェコとの国境近くにある、ホーエンベルクという人口1400人ほどの小さな町で作られています。
この町で作られた製品が遠く離れた日本で、約半世紀にわたって、親から子、子から孫へと受け継がれながら愛され続けているという事実を思う時、まるで一つの奇跡のようだと感じずにはいられません。
しかし、日本におけるフェイラー事業がここに至るまでには、フェイラーを初めて日本に紹介し、事業の発展につとめてこられた当社の前身である株式会社モンリーブの山川アロン、和子夫妻をはじめ、多くの先人たちの知恵と懸命な努力がありました。
私たちフェイラージャパン株式会社はこうした人々の思いを引き継ぎ、更なる発展を期して、2018年11月に設立されました。
会社沿革によると、1972年にフェイラー社の総輸入元であるモンリーブ社が日本で販売開始、2004年に住友商事のグループ会社になりました。私はこの頃のフェイラーを全く知らないのですが、住商が入ることで、日本向けライセンス製品の開始あるいは拡充につながったのでしょう。2018年にフェイラージャパン株式会社になってからも、代表は住商から来ている方が務めています。
フェイラーとは(ラブラリーと比して)
以前の多くの方のイメージでは、フェイラーとは、百貨店を中心に一部は小売店でも展開する高齢ミセス層をターゲットとした「タオル地にしては高い、黒地に赤い花柄のなんやかんや」を売るブランドでした。最近はラブラリーの登場と躍進もあり、イメージや客層が変わってきていますね。それでもラブラリーと比べた場合、クラシカルで品がよく落ち着いたデザインが多いと感じます。
上の画像はラブラリーではなくフェイラーのはず。ですが、いわゆる昔ながらのフェイラーど真ん中な「黒地に赤の花柄」を私が持っていないため、そんなにフェイラーっぽくありません。とはいえ、このオーソドックスな花柄がラブラリーっぽいかというとちょっと違います。やはりフェイラーなのです。
ラブラリーバイフェイラーとは
ラブラリーバイフェイラーとは、一部は百貨店にも出店していますが、主にファッションビルや駅ビルなどで買える、「上質なシュニール織の質感はそのままに、ポップでキュートな色柄が人気のフェイラーのギフトコンセプトショップ」です。
ギフトコンセプトショップあたりは後付けの説明であり、ぶっちゃければこれまでのフェイラーではない客層をとりにいくためのブランド創設が必要だったのでしょう。従来のフェイラーは百貨店の家庭用品売り場の奥深くなどにあることが多く、若い女性が何気なく立ち寄る機会は皆無でした。ファッションビルなどに新たに出店するには、いろいろとすみ分けが必要だし、百貨店に筋を通すなどの兼ね合いもありそう。という事情を想像しますよね。
デザイン的には、ざっくり言うと、かわいくて女子っぽくて若向けデザインのフェイラー製品を展開するのがラブラリーです。平たく言えば、フェイラーの妹ブランドまたは娘ブランドなのでしょうか。
ただしデザインがただものではないというか、なんというか、勢いがあるデザインや割り切ってるなー潔いなーと感じるデザインも多いです。自分では買いませんが、ラーメン鉢がどーんと置かれた「ラーメンイッチョウ!ショウユ」やおせち柄の「マンプクオジュウ」には脱帽・感服しました。
それから、ラブラリーにはラメ糸が使われているパターンも多く、個人的にはラメ糸はなくても十分に可愛いと思っています。
とはいえ可愛いフェイラーもある
例えばこのロゼパルフェット。色使いといいモチーフといい、「ラブラリーのハンカチですよ」と言われても違和感がありません。でも全体に漂うお行儀のよさに、ラブラリーではなくフェイラーっぽさも感じます。
私がフェイラーにハマるまで
無縁だったフェイラー
フェイラーは「私が持つブランドじゃない」というカテゴリにありました。そういう方も多くいらっしゃるはずですが、黒地に赤い花柄のタオルハンカチは「もっと上のおばさま世代が持つブランドだ」と思っていたからです。さらに私の場合は母親がフェイラーを好きではなく、「あれはおばさんのブランド」とおばさんのくせに申しておりました。
母はフェイラーをいただくと、フェイラーを愛好家に差し上げていたそうです。うちの母がタオルではない布帛のハンカチ派だったことも影響していると思います。そんなわけで、私にはフェイラーを使ったり触れたりする機会がなく、ハンカチといえばアイロンが必要な布地のものという概念がしみつき、タオルハンカチに目を向けたことはありませんでした。
いつのまにかフェイラー増殖
が、しかし、なんとな~くフェイラーが手元に集まってくるようになったのは歳をとったせいでしょうか? 縁遠かったタオルハンカチを試しに使ってみたら、その便利さに感動。吸収力はいいし、アイロンをかけなくてもいいし(注:フェイラーのタオルハンカチにアイロンをかける方もいると思いますが私はかけませんし、公式の案内でもアイロンは推奨されていないようです)、特に猛暑の夏は、そっとあてるだけで汗をさっと吸い取ってくれて気持ちいい!
そして何より、独特のもこもこすべすべの風合いとみっしりパイルが詰まった肌ざわりが好みなんです。思えば私、タオルもシャーリングというタイプが好き。毛足が短く、ベロアを思わせる手ざわりだけど、ギシギシしない感触。シュニール織の手ざわりとけっこう似ているんですよね。
というわけで、いただきもののフェイラーから始まり、通りがかりに「♪」と感じた柄を買ったりして、特に意図しないうちに増殖。“カワイイもの”に飢えていたのか、爆発してしまい、気づいたらけっこう増えていました。
ところで、私は最近のフェイラーを「おばさんっぽくなんかない!かわいい!」と思っていても、もしかしたら本当に若い子から見たら「おばさんくさい」のかもしれませんね・・・時代は巡る。
プレゼントにもおすすめ!
フェイラーにハマった今は、プチギフトとして活用することもあります。ある程度お相手の趣味がわかっているとき限定ですが、お相手やお子様の好きなことや習い事やスポーツなどに合わせたモチーフを贈ると喜んでいただけます。
フェイラー選びのマイルール
マイルールと大げさに書いていますが、集めたフェイラーの柄を見渡すと私の好みがわかってきました。
★ピンク系が好きらしい
無条件に選んでいるもようです・・・。ピンクの次点はラベンダーパープル系に惹かれます。モチーフが可愛ければ赤やオレンジもときには買いますが、ピンク好きな私にとっては「ちょっとくどい(強い)」と感じることも多いので、やっぱりピンクが好きです。ブルーでは、パキッとした青みの色よりも、黄みがかったパステルな水色が好きなようです。
★黒地に赤い花には惹かれないらしい
やはりマダムなイメージがあるからでしょうか。黒地のデザインが「フェイラー=おばさんっぽい」を醸し出す割合が一番強い気がします。たとえば、ピンクに可愛い食べ物モチーフでは「おばさんぽい」と思わない人も多いと思うので。
★白と黒以外のベースが好きらしい
基本的には白地や黒地以外のカラーベースが好きみたいです。なぜかと考えてみたら、ベースが黒の部分って、その底のほうに白色が覗いていてまだらっぽく見えるんですね。それがあまり好きではないようです。白地は単にさびしいから手が伸びないのかもしれません、
★色つきの縁が好きらしい
ふちのかがり縫いされている部分に色がついているものや、クラシカルな花柄なら周辺が囲まれているデザインが好きなようです。ハンカチっぽいからだと思います。
★一枚柄よりも集合柄が好きらしい
童話シリーズも、観光地で売っている限定のお城や建物柄も買ったことがないのです。一枚絵の柄って、畳むと何が描かれているかわからないからだと思います。普段フェイラーを使う中で目に入ったときのウキウキした気分が大切なので、畳んだときの見え方を重視しています。だから柄がたくさん入っているほうが好み。すみっこ4分の1の模様がどう見えるかをチェックするほうです。
可愛い!のきっかけはこれ
パルテール
いただいた当時はフェイラーに詳しくなかったので、好きになってから調べてパルテールという柄名を知りました。
私は普段はブラック系の服や小物から遠ざかっているのですが、パルテールの真髄はこのブラック系にあると思います。ギンガムチェックと可憐なリボンとお花が本当にマッチしていて、少女らしく清楚で大好きな一枚です。
パステルカラーのパルテールもお嬢様っぽくてすてきです。
ボンボンパラソル
パルテールと連続していただき、「可愛い♪フェイラーにこんな柄あるんだ!」と認識を改めるきっかけになりました。
シャルロッテ・キャンディーバー

昔の柄なので名前が間違っているかもしれませんが、おそらく左がシャルロッテ、右がキャンディーバーです。
以上のような、私が持っていたフェイラーのイメージを覆すキュートな柄を手にしたのをきっかけに、フェイラー沼にはまっていきました。
大!大!大好きな紅茶の柄
ロンドン限定アフタヌーンティー柄
突然ですが、私は紅茶好きです。なので紅茶モチーフには惹かれがちです。こちらはそんな私の好みを知っている方からいただいたお土産。パターンが大きい絵画のような一枚柄は敬遠しがちでしたが、これは紅茶好きな私には愛すべきシーン。
折ったときにクッキーやお花がバランスよくのぞいて、「すみっこ4分の1」の見え方も優秀です。もったいなくて使えません。
リトルティーポット
大好きな紅茶モチーフ!しかもピンク!私としてはわりとドツボな柄「リトルティーポット」です♪
ラブラリーティータイム
カップもポットもお花づくしのお茶会柄。にぎやかで華やかで女子会っぽいお茶のシーンがたまりません。
スウィートトリート
ブラウン系とネイビー系の2色展開のうち、ブラウン系を購入。落ち着いた茶色に、パールのような装飾があしらわれたスカラップの縁模様やブルーのティーカップが織りなすクラシカルなイメージが素敵!2022年頃に登場している小売店向けの柄です。
女子っぽさ全開!チェスティコラボ柄
トロピカルサマー
2018年夏の限定柄。神戸ブランドChestyとコラボしたトロピカルサマーです。チェック柄の上にあしらわれたフラミンゴがツボ!キュートすぎます。ふちのカラーはグリーンとピンクで展開していて、私は無条件でピンクをチョイス。夏っぽさ全開の柄で、夏はもちろん大活躍していますが、一年中使いたくなるほど好きです。
リリーオブザバレー
2018年秋の限定リリーオブザバレーはスズランの柄です。フラミンゴのときほどキュンキュンこなかったので購入を迷った末、ピンクと黒を1枚ずつ買いました。
フラワースイカ
2019年夏のスイカちゃん。すごく好きというほどではなかったけど、限定感に見事に乗せられ、とりあえずピンクを1枚だけ買いました。
ロマンティックリボンスカーフ
2019年秋のロマンティックリボンスカーフ。心ときめくピンクのリボンの柄。女の子っぽさ全開ですね。大好きな柄です。ブルー系(グリーン系だったかも)もありましたが、私はピンクのみ購入です。
フラワーメロディ
2020年秋に発売された、チェックの上に音符とお花が踊るポップで可愛い柄フラワーメロディ。パキッとしたピンク、明るくおめでたい世界がいいですね。ネイビーのふちどりもありましたが私はもちろんピンクをチョイスです。
チェスティスウィートレディー
2021年秋のチェスティコラボ柄です。「レディーに欠かせないスウィートなアイテムをギュッと集めました」というチェスティスウィートレディーです。ピンクももちろん可愛いのですが、下のブラックは私の大好きなパルテールにちょっと似ていて、どちらの色も気に入っています。
チェスティラビットガーデン
うさぎ年の2023年にちなんで2022年終わりに発売されたチェスティラビットガーデン。ピンクとグリーンの2色展開で、どちらもチェスティらしい可愛さ。いつもなら問答無用でピンクを選びますが、この柄に限ってはグリーンのほうが好みで、2色とも買いました。
女子の醍醐味♪花柄づくし♪
お嬢様っぽくなれそうなピンクのフラワー柄もそこそこ持っています。大集合させてみました。私のような者がさわっちゃいけないような気がするピンクのお嬢様たちです。
レーシーローズ
小売店向けの柄だと思います。
ヴァルール
こちらもおそらく小売店向けの柄。
リアローズ
おそらくですがフェイラーブティックの展開柄。
イングリッシュローズ
フェイラーブティックの取り扱い柄だった気がします。
ゼラニウム

ちょっとクラシックすぎるかなと思いつつも買ってしまったパープルベース。

畳んだときの柄のすわりがいいんです!
ニューバルベーラ

上のゼラニウムとコーディネートしたくて買いました。
アメリ

Amelieという柄。アメリという呼び方でよいのかな?奇をてらわない花柄だけどおばさんくさくなく可憐でかわいい。楽天で見つけたドイツフェイラーです。
モンプチ

ベースカラーはブルーですが、ピンクが効いたとってもかわいいモンプチ。キャスキッドソンを思い出しませんか?こちらも楽天で。上のアメリと同じくドイツフェイラーの柄です。
カルメリーナ

イタリア語で庭園を意味するカルメリーナ。畳んだときの柄のすわり的にあまり買わないパターンなのですが、色づかいが大好きだったのと、可憐な花柄も気に入りました。
SAKURA(2019年)

2019年限定のサクラ柄。桜だけど和風っぽくなくて、ビビッドでダイナミックなところに惹かれました。
プランタンプロムナード

水色ベースは持っていても出番が少ないのですが、上品で誰が見ても嫌いそうにないお花柄に惹かれて買いました。うららかな春の日の散歩道を思わせるという柄プランタンプロムナードです。
プリンセスフラワー

上のプランタンフロムナードとなんだか似ていますが、このプリンセスフラワーのほうがちょっと甘めな雰囲気ですね。
パニエドフルール

黒地、特に黒地×赤の花柄が好みではないのですが、黒地にピンクのふちは珍しい色合わせ!しかも可憐でかわいい柄!と飛びついてしまいました。
シンクオブミー

2021年秋に登場したシンクオブミー。オンライン限定柄もあり、中央の柄が全面にあしらわれ、ふちかがり部分のみ色がついたデザインでしたが、私はこちらの柄が気に入りました。フェイラーのピンクはぱあっと明るい色味が多い中、これはくすみトーンのピンク。ベースカラーもグレーで、ピンクの花柄だけど落ち着いた雰囲気です。フェイラーの明るいピンクは秋冬に合わないと思ったこともあるので、シックな色味のお洋服の日にはこの花柄が活躍します。
ロージーツイード

2022年秋に購入したロージーツイード。すごく濃厚に女子っぽいけど、「これはラブラリーではなくフェイラー」と一目でわかるクラシカル感。でも縁取りが赤ではなくピンクなのが、可愛さを増幅させていますね。赤のふちどりなら買っていなかったかもしれません。ツイードやチェックとモチーフが絡まった柄は清楚さや気品があふれるものが多く、私は好きです。
ラブラリーチューリップ

2023年春に発売されたチューリップ柄です。ふちどりもベースカラーもピンクです。パープルっぽい色味の花弁があるのが凝っていますよね。
子どもっぽくないイチゴ柄
ストロベリーフィールド

赤の小物はほとんど買いませんがこのストロベリーフィールドには一目ぼれ。イチゴがキュートすぎます。ストロベリー柄の小物はわりとよく見かけるものの、ちょっとした加減で子供っぽくなったり安っぽくなったりすると感じていました。この柄は美しく、かなりツボです。

ネイビー地も発売されていますが明るいベースカラーのほうが好きな私は見送っていました。グレーはちょっと迷ったけど、こういう大人っぽいのもいいかなと思ってゲット。これはこれでなかなか素敵。使用頻度そこそこあります。

カタログを見たときから絶対に買うと決めていたのが、ベージュカラー。2021年秋に登場しました。
ストロベリードット

縦切りしたイチゴがかわいいストロベリードット。博多店かどこかの限定でふちがレッドのパターンがあったそうですが、私は残念ながら白いふちのみ所有。ベースのバニラカラーが練乳ミルクを思わせて、イチゴとの相性ばつぐん。とってもかわいいです。
ストロベリーフィールドプティ

発売予告を見たときから、争奪戦に参加してでも買おうと心に決めていました。おそろい柄の小さなサイズも展開されていましたが、私はいつもの25センチサイズのみを狙い、無事に購入できました。チェック柄にスカラップ、いちご畑が本当にかわいい!

こちらは赤い縁取りですが、色名はレッドではなくアイボリー。

こちらはペールブルー。
ANAやJALの機内販売限定柄

JALもANAもほぼいつも機内販売でオリジナルの限定フェイラーを販売している印象があります。私は多分、飛行機に搭乗する機会がわりとあるほうですが、実はあまり機内販売限定柄を買いません。
その理由は、機内販売の柄なので仕方ないのですが「とりあえず飛行機いれとけ!」みたいな柄が多いため何となく同じイメージのデザインに感じるのと、ピンク系の展開が少なめなのと、2枚組で有無を言わさずブルー系がもれなくついてくることが多いからです。超個人的嗜好を言わせていただくならば、CAさんの制服を着たキティの柄、パリでお茶をしているバカンスガールかパリジェンヌの柄、フレッシュでカラフルな野菜やフルーツがあふれる朝市の風景などがあれば迷わず買います!
ミスラブラリー

家人が買ってきてくれたANA限定の香水柄ミスラブラリー。ふちがピンクなのが限定です。かわいい!

上のANA限定の香水柄はふちがピンクでしたが、地上のラブラリーで通常展開しているのはふちが白です。香水瓶がいっぱいです。ラメが入っていますが、本当はラメなしが好きです。
SAKURA

ANA限定のSAKURA(桜)柄です。和風だけどピンクのグラデーションでまとめられていて和風すぎない、いい塩梅の可愛さだと思います。
ハッピートラベル

右はJAL限定のハッピートラベル。私が搭乗したときにカタログで見かけて購入しました。飛行機が入っているウキウキ感に負けました。ふちが水色のバージョンもあります。旅行気分を盛り上げてくれる飛行機だけでなく、大好きなエッフェル塔も入っています。
永遠のアイドル!キティ柄
ハローキティローズ

ピンク!×キティ!×薔薇!可愛い要素をぎゅっと集めた柄。ちょっと迷ったのですが畳んだときに右下のキティの座りがよかったので決めました。ハローキティローズという柄だったと思います。
ハローキティストロベリー

ハローキティ柄は1枚柄のものが多く、そそられる柄が少なかったのです。これは私がほとんど目を向けない黒ベース。でもこれは四隅にキティがいるので畳んだときの見え方がきれいそうと思い、ぽちっちゃいました。
ハローキティアップル

2020年春に発売されたハローキティアップル。文句なしに可愛いリンゴとキティ、しかもピンクベース。青りんごの明るいグリーンが効いてます。自分の歳をかえりみず条件反射的に買いました。
ハローキティスウィングチェリー

スウィングチェリーに絡むキティがいい感じ。キティはフルーツとの相性が抜群ですよね。水色なので即買いしなかったのですが結局サンリオで買っちゃいました。2022年前半に出た柄。
ハローキティストロベリー

以前にも展開されていたキティ×イチゴ柄の色違いが登場しました。イチゴミルクをイメージしたピンクのベースカラーの「ストロベリーフィールド」から覗くハローキティが本当にかわいい。2023年春の発売でしたが、私は告知を見たとたんに「ほしい!けど絶対に即完売する」と思い、当日はサイトを見ませんでした。すると後日、サンリオで発見し、幸運にも手にすることができました。

左はベースとなっている柄「ストロベリーフィールド」のベージュ。とても似たベースカラーだったら、「キティがいるとき~、いないとき~」という気持ちで(551があるとき~、ないとき~のように)2枚持ちをしようかと思っていましたが、似ているけどやっぱり違う色でした。でもかわいい!
女子っぽアイテム柄
メゾンドシャルロット・メゾンドニコル


この女子っぽいファッショングッズがぎゅっと詰まった2枚は、薄いグレーとピンクで2枚持ちしたら超かわいい!と購入。グレーだけの販売なら買っていませんでした。上のシルバーグレーは、シャルロットというパリジェンヌの上質でシックなワードローブをイメージしたメゾンドシャルロット。下のピンクは、ニコルというパリジェンヌの砂糖菓子みたいでスイートなワードローブをイメージしたトメゾンドニコル。ピンクのふちどりに本体もピンクで、モチーフもロマンティック。私にはたまらない柄です。
ラブラリーからは、コスメや香水やリボンといった女子っぽいアイテムの柄が過去に多く登場していますが、ピンクベースが少なかったのと、お靴の柄は気が進まないため買ったことはありませんでした。靴は足で履くものなので、柄といえどもテーブルに置いたり手を拭いたりするハンカチに使われていると、ちょっと気が進まないのです。でも「メゾンド」シリーズは大好きです。
メゾンドニコルアリス

カレルチャペック紅茶店とのコラボ柄、メゾンドニコルアリスは、2021年秋に登場した柄。「可愛らしいアリスの仲間たちと、ラブラリー バイ フェイラーで人気の『メゾンドニコル』柄をミックス」したそうです。カレルチャペックのミツバチちゃんやティータイムの関連アイテムが描かれていて、しかもピンクなので私のツボです。
サムシングピンク

花嫁さんの幸せにちなんだサムシングブルーならぬサムシングピンク。指輪、ティアラ、ネックレスなどのジュエリーがちりばめられた柄です。年甲斐もなくこういう女子っぽい柄が大好き。ピンクなので、もちろん買っちゃいました。私は購入していませんが、水色ベースのサムシングブルーという柄もあります。
スウィートリップ

メインに描かれているのは唇ですが、口紅も描かれているので、女子アイテム柄としてご紹介します。ベースがグレーのバージョンも展開されていましたが、濃い色の唇がけっこうダークに見えたので、明るめが好きな私はこの配色にしました。2021年秋に登場した柄。
ベラ

2022年に購入したドイツフェイラーの柄。ふちのピンクはローズウッドという色名でした。ドイツフェイラーにしては日本のフェイラーっぽい柄ですよね。
エターナルヒロイン

こちらも2022年に購入。小売店向けの日本のフェイラーだと思います。ココシャネルを彷彿させるような香水瓶、コンパクトやアイシャドウ、リップ、そしてバラなど、女子の身だしなみ系アイテムが満載。でもラブラリーじゃないので女子というより女性らしい柄という表現がふさわしいのかもしれません。これをラブラリーが展開するともっとごちゃごちゃ賑やかになりますよね。ラメ糸も使われそうですし。
ラブラリーポリッシュ

カラフルなネイルボトルが並んだ、2022年春に登場したラブラリーポリッシュ。女子がときめく柄ですよね。ピンク地のものは全て地方のショップ限定で涙・・・。ピンクのふちは売り切れていたのでパープルを買いました。縁のパープルが濃くなくてラベンダーっぽいので、ピンクっぽさもあり、まあまあ満足です。
メルシーモンシュシュ

メルシーモンシュシュ。ベースカラーはライトワイン。ボルドーにしてはそんなに暗くなく、ピンクとすれば暗い。そんなトーンの赤ピンクです。私は明るいピンクが好みなのですが、モチーフが可愛いので2022年の初めごろに購入しました。モチーフの違いで何種類かあり、これはBOTTLEという種類です。
りぼんリボンRibbon!
リボンリボン

リボンも大好き!数年前に赤いふちのリボン柄があった記憶がありますが、あれは赤が強くて、私の好みではありませんでした。パープルはピンクよりは劣るけど赤よりは好きなのでこちらを購入しました。
リボンパーティー

このリボンパーティーは、明るくてやわらかな色使いだし、ピンクも効いているので私好みです。2020年終わりか2021年頃の柄。
マイスウィートリボン

ピンクではなく水色がメインなので迷いましたが、やわらかで可憐で好きなイメージだったので買いました。2021年初めごろの柄。
リボン協会コラボ柄

リボン協会とのコラボでリボンづくしの柄が定期的に登場します。リボン協会の柄では、ふちがパステル系で全体的にふんわりはかなげな色合いが好みです。左が2022年のHand made Ribbon、右がM-StyleLuxe2020 RibbonAddictです。セット販売だったり、フェイラーでも販売されていたりと、販売方法が一定しないような印象ですが、とにかくかわいいです。
定番の食べ物モチーフ
フルーツサンド

本物そっくりのフルーツサンド。私がこの柄を初めて知ったのが2018年と記憶していて、2023年現在も公式サイトに商品として掲載されているので、けっこうなロングセラーといえそうです。
ジューシーマーケット

ピンクのベースにあふれんばかりの美味しそうな果物たち。持っていてウキウキする柄です。ジューシーマーケットは同じ柄のポーチ類もセットで買いそろえたほどお気に入り。
アイスポップ

モチーフや色使いがジューシーマーケットに似ているアイスポップという柄が2019年に新発売。こちらも明るくて楽しげな、夏にぴったりの柄です。でも大好きだったジューシーポップは姿を消してしまいました。買いだめしておいてよかった!
トロピカルマーケット

ジューシーマーケットの後継と思われるトロピカルマーケット。ふちがイエローのバージョンもありましたが、私はペールアプリコットを選びました。フルーツいっぱい!な柄がやっぱり大好き。
レトロフルーツドット

秋物のシックな色のお洋服が増えるな~と思っていたタイミングで2021年秋に発売されたのがレトロフルーツドット。珍しいブラウン系です。でもフルーツ柄(チェリーと洋梨)で水玉でピンクも使われていて、とてもかわいい。チェスティっぽいガーリー風味も感じるテイストですよね。私が購入したのはベージュ。ベージュ地の部分が茶色のミディアムブラウンという色もありましたが、ぱっと見がかなりダークだったので購入しませんでした。
ロゼパルフェット

ベースカラーがブルーなのでピンク好きな私としては迷ったものの、ふちどりがピンクだし、モチーフも可愛いので買っちゃいました。ロゼシャンパーニュ、カップケーキ、マカロン、エクレアなどが描かれたロゼパルフェットという柄です。
チョコフォンデュ

ピンクは好きだけど赤は好きではありません。でも、フルーツもチョコもチョコレートフォンデュも大好きなので、ついつい買っちゃいました。
パンパンパンケーキ

ぱっと見の印象が赤とオレンジなので迷ったけど、美味しそうなホットケーキの魅力に負けました。構図も素敵。
ラブラリードルチェ

フルーツたっぷりのケーキやタルトがずらりと並び、角度によってキラッと輝くラメ糸が織り込まれています。私はラメ糸があまり好きじゃないのですが、ラメ糸使いがラブラリーっぽさのひとつなんですよね。赤いふちどりのバージョンを選びかけていましたが、赤はくどいかなーと感じ、清楚であっさりした白いふちにしました。赤い縁取りも追加で買いそうな予感もしますが・・・

やっぱり赤いふちも買っちゃいました!白と並べてご満悦です!
ラブラリーアラモード

フルーツやアイスクリームがふんだんに乗ったパフェやサンデーがずらりと並んだラブラリーアラモード。アプリコットカラーは正直どうしようかなと思いましたが、私はパフェが大好きなので買ってしまいました。店舗限定でネイビー地が出ていたようですが、ダークカラーのベースにはあんまり手が伸びないので、買っていません。
ラブラリーペコキャンディ

2021年12月に発売された不二家のペコちゃんとのコラボは抽選でした。当選してラッキー。こちらはラブラリーペコキャンディのピンク。赤色が人気だったようですね。
シチリアーノレモン

2022年、ユナイテッドアローズ別注のチェックベースの柄を立て続けに買いました。キュートなスイーツやフルーツの柄はラブラリーブランドのものが多いのですが、これはおそらくフェイラーブランドのはず。これはレモンがさわやかなシチリアーノレモンという柄で、お嬢さんらしいかわいさがあります。
チェリーチェック

こちらは2022年秋に発見したチェリーチェック。「発色のよいグリーンに赤いチェリーや花が映えるデザイン。サクランボの大きさを小さめにすることでほどよい甘さに仕上げています。」とのこと。たしかにサクランボが小さめだとチェックに重ねていてもがちゃがちゃした印象がなく、絶妙に甘くにぎやかに仕上がっていますね。
マイフェイバリットピンク

スウィートなテーブルコーディネートをイメージしているそうで、ハートのラテアートがかわいいカプチーノ、ハート型のチョコ、バラなど、女子っぽいモチーフがいっぱい。2022年秋頃の柄。このマイフェイバリットシリーズは他のカラーもありますが、私はピンクのみ持っています。
マカロンベージュ

ドイツフェイラーのマカロン柄。いい意味で(?)ドイツフェイラーっぽくないと思います。私は2022年に買いました。
フルーツポプリ

これもドイツフェイラーぽくない柄。ピンクベースに、スイカ、チェリー、ストロベリー、キウイと、フルーツが楽し気で私が好きな路線です!2023年初めごろに購入。
ラブラリーパーラー

一番欲しかったペールグリーン×ピンクだけでなく、こちらのペールピンク×パープルまでゲットできました。夏らしくて懐かしくて美味しそうで楽しい柄です。周囲に小さなドットをちりばめてしゅわしゅわした炭酸を思わせる背景にしているそうで、クリームソーダが上手に描けているなと感心します。レモンやストロベリー、さくらんぼにも心ときめきますね。

この上なく楽しくて夏っぽい!
キュートなアニマルたち
ツンツンバンビーノ

バンビなどの可愛い柄が散っている既存のシリーズは白地が多くて手が伸びませんでしたが、こちらは色ベースでしかもバンビがいい感じの大きさでたくさんいます。グリーンはそんなに私のテーマカラーでもないのですが、とにかく抱きしめたいほどかわいいバンビに惹かれました。
ツンツンバンビーノドット

2018年夏、待ち焦がれていたピンクのバンビがやっと発売されました!見た瞬間に即買いです。
ラブラリージャングル

バンビちゃんが抱きしめたいほどの無条件な可愛さだったのに対し、ひょうひょうとした愛嬌のある可愛さを感じるのがこのジャングル柄と下でご紹介するペンギン柄です。ジャングルだけどなぜかピンクっていうのもイイ!
ペンギンアイランド

ピンクのマフラーがキュート。なぜペンギンがマフラーをしているのか。なぜピンクなのか。という疑問は無意味なのです。
フワフワアルパカ

おめかししたアルパカちゃんがいっぱい。ベージュ地とピンクのふちどりのカラーリングがやわらかくて女子っぽくてとてもお気に入り。
ユニコーンドリーム

ふんわりほんわりはかなげなパステルカラーが超かわいい!ユニコーンドリームという名前にぴったりの柄です。
ホルスタイン

アニマル柄の小物には心惹かれてもあきらめることが多いです。私が持つとおばさんを強調するかもしれないと思うからです。そういう意味で、このホルスタインもいささか悩みました。でもフチがピンクなので「いっか♪」と自分を納得させて購入しました。ここまでコントラストが強い柄にはまだ慣れませんが、たまにはいいかな?と思っています。
ハイジ

定番柄のハイジはかわいいと思っていたものの、ベビーちゃん向けというイメージが強く、他の柄を買うのに忙しかったのもあり、そしてちょうちょやてんとう虫のモチーフは好きなのですが、テーブルの上に出したり口元を拭くこともあるハンカチに昆虫モチーフというのが何気に気になるので、見送っていました。(同じような意味で、お靴の柄には手が伸びません。ポーチなら気にならないのですが、ハンカチは食べ物と近い場所で使うことがあるので、気になるのです)
ですが、ハイジの柄そのものはかわいくて大好きですし、最近はバリエーションが増えているので、気になって買ってみました。これは元祖ハイジのペールピンク。
ハイジフレンズフォレスト

ハイジフレンズフォレストは、ハイジよりも描かれている動物の種類が増え、森の中の人口(?)密度が高くなっています。色名は上のハイジと同じペールピンクなのですが濃さがけっこう違います。

ペールピンクの比較。左がハイジフレンズフォレスト、右がハイジ。2021年夏にハイジにはグレースピンクという名前の別のピンクも新たに追加されていて、グレースピンクのほうがもっと濃くて落ち着いています。
ハイジデイ

8月12日のハイジの日を記念してつくられたというハイジデイ。色名はペールピンクのように感じますが、ペールアプリコットです。ふちどりに色があるタイプなので、いわゆる昔ながらのハンカチの感覚に近く、私は好きです。上のハイジやハイジフレンズフォレストと2枚持ちするつもりで買いました。
ハイジチェック

2022年夏に登場したハイジチェックのベージュ×ベージュ。チェック柄は好きなので、ベージュだけど買いました。清楚でかわいいです。が、この後にピンク系のチェックが出るのを知らず、つい見過ごしてしまい、知ったときにはすでに完売。涙です。その後すぐにフリマサイトで高額取引されるのは、公式サイトの注意喚起のお知らせを見る限りフェイラー側も知っているはず。もっと販売数を増やしてほしいものです。
リーベ&リリア

フェイラー公式キャラクターFEILER Bearの「リーベ&リリア」ちゃんを描いたハンカチ。それぞれが手に持っているのは、相手のためのプレゼントだそう。ピンクがベースでかわいいクマちゃんなので購入決定!2022年に登場した柄だと思います。
リリアファインドミー!

お花畑の中でかくれんぼをするリリアちゃんの柄です。この構図、珍しくて新鮮ですよね!すぐ上でご紹介したリーベ&リリアと2枚持ちするつもりで2022年に買いました。
コロコロパンダ

2022年7月の新発売時は「パンダかわいいけど黒が目立つのが気になるかも」とちょっと迷っていたらすぐに売り切れてしまい、その年の再販で捕獲しました。黒が気になったけれどパンダだから仕方ないし、ころころと気ままなようすがかわいくて愛嬌があります。
心浮き立つ夏の水色♪
メガネガール

夏っぽくてキュート!ピンク系じゃないけど女子なら買わなきゃ!と思わせる素敵な柄。これまでにないテイストですよね。オンラインストアではすぐに売れ切れになっていました。
トロピカルガール

サングラスをかけた女の子に夏っぽいモチーフをあしらった「夏のお嬢さん」的な柄はシリーズ化されているようで、メガネガールの次にメガネセニョリータという柄が出ました。上の写真は、2021年に発売されたトロピカルガールという柄です。
プールパーティ

ソフトクリームや浮き輪の上の女の子たちがにぎやかで楽し気なプールパーティ。上でご紹介したメガネガールと2枚持ちしたくて買いました。
サーティワンフレーバーパーティー

サーティワンアイスクリームとのコラボ柄。本当はWEB限定色のピンクのふちどりのほうが欲しかったのですが、激戦で買えず。こういうストレスを本当になくしてほしいとフェイラーさんには願います。ブルーのふちどりもこれはこれで素敵です♪
ラブラリーパーラー

いつもはピンク派の私ですが、このラブラリーパーラーはこっちの色のほうが絶対に欲しかったです。色名はペールグリーン×ピンクですが、ベースカラーはグリーンというより、グリーンがかった水色です。ソーダ水のグリーンよりもベースの色が青っぽいですよね。2023年4月購入。もちろん(?)眼鏡ガールと2枚持ちするつもりです。

ピンク系も買っちゃいました。
クリスタルシュガー

美しい砂糖菓子をイメージした「クリスタルシュガー」。2023年春頃の柄です。実はこのハンカチを初めてみたときは、綺麗な水色に心惹かれたものの、ピンクが好みなこともあり、買おうとは思いませんでした。でもこの水色はとても好き。そう思っていたら、同じようなベースカラーの「マーメイドワルツ」も見かけて、「2枚もちしたい!」という欲望が出てきて買っちゃいました。ピンクのふちどりもありましたが、この涼やかなきらめきの世界を存分に味わいたくてブルーにしました。ちなみにモチーフの一部は「サムシングブルー」と同じだそうです。
マーメイドワルツ

上の「クリスタルシュガー」と2枚もちしたくて買った、遠い海の底で開かれた華やかな舞踏会をイメージした「マーメイドワルツ」です。ちょっぴり似たイメージのハワイなマナマナシリーズはグリーンやブラウンのカラーリングがメインだったこともあり、未購入。最近になってピンクのマナマナも登場しましたが、フラのスカートの濃いグリーンがなんとなく気になり、買いたいけど買わない・・・という微妙な境地にいます。この「マーメイドワルツ」はカラフルなお衣装の人魚ちゃんたちがかわいく、ベースの美しい水色にも心がときめきますし、真珠やシャンデリアのモチーフが「クリスタルシュガー」とリンクしているようにも見えて素敵です。ペールグリーン×ブルーもありましたが、人魚ちゃんたちのかわいさを強調するような気がしたのでペールグリーン×パープルを選びました。2023年初夏の柄。
クリスマスもフェイラーと一緒♪
レープクーヘン

クリスマスといえばレッド&グリーン!ですが、私はあまり好きではありません。これまでフェイラーのクリスマス柄には手が伸びませんでした。よく「ピンクがほしい」と言うと「ピンクはないけど赤なら」と出してくださるお店がありますが(フェイラーではないです)、ピンクと赤はまーーーったく違う、似て非なるものです。安易に一緒にしてほしくありません。
で、2020年に出たレープクーヘン柄は赤のみでした。ハート柄は好きだし、ドイツ旅行のクリスマスマーケットを思い出させてくれるレープクーヘンもよき。でも赤だし絵柄もがちゃがちゃしている印象でコントラストも強くて私の好みではなかったのです。すると2021年にやっとピンクとベージュが登場!私はもちろんピンクをチョイスしました。ふちがピンク、中がベージュで、やさしくてかわいい印象のレープクーヘン柄、大好きです。
ちなみにレープクーヘンとは、スパイスたっぷりの伝統的なクッキーで、ケーキと書かれていることもありますが、私の感覚ではしっとりした厚いクッキーに近いです。日本人は好き嫌いが分かれると思います。
ウインター2020

ドイツフェイラーの子ども向けのラインのようです。クリスマスプレゼントを持ったクマちゃんにほっこり。クリスマス柄なのに珍しくピンクなのもいいですよね。
クリスマス2020

こちらもドイツフェイラー。クリスマス仕様のペアのスノーマンがかわいい。
その他のモチーフやシリーズ
イタリア限定柄

ヨーロッパ各地に日系デパートが栄えていたよき時代にイタリアで購入したもの。当時は「フェイラーなんて私とは無縁のおばさまブランド」と思っていましたが、旅の思い出としてなんとなく選びました。黒地だったけどモチーフがかわいくてイタリアらしく、ランドスケープ柄があまり好きではない私でも「いいかな」と思いました。ピザ、パスタ、コロッセオ、ピサの斜塔、エスプレッソなどが描かれており、このハンカチを使うことはありませんが、引き出しから出して眺めるたびに旅気分になれる一枚です。
ジャッキー

ツイードを模した柄でピンク系。いただきものがご縁で、フェイラーへの認識を改めていた頃、楽天で見かけて、フェイラーっぽくないのが新鮮で気に入りました。ドイツフェイラーです。
トーキョースイカドルチェ

Suicaキャラクターのペンギンくんと美味しそうなスイーツが並んだピンクベースの一枚。東京駅限定柄です。すごく欲しい!と思ったわけではないのですが、東京駅のラブラリーに寄った際、ノリで買ってしまいました。よく見るとリアルなスイーツと愛嬌のあるペンギンが可愛くて愛着がわきます。
Rue De Paris

海外の観光地限定柄でよくあるランドスケープ柄は好みではないと上のほうで書いています。その理由は、なんというか、キュートな要素が少なく、男っぽい雰囲気の柄が多いからなのです。荘厳なモンサンミッシェルの柄とか、そびえたつノイシュヴァンシュタイン城とか、心がくすぐられなかったので、「ここ、限定フェイラーありますよ」と聞いても買ったことはありませんでした。
でもこのパリの街並みを描いた柄は違います。ドイツフェイラーの柄のせいか、ちょっとクラシック感は気になるけれど、小さなブティックが軒を連ねる大好きなパリの通り、エッフェル塔、カフェオレ、ローズと女子ごころをくすぐりまくりませんか?
この柄は濃厚な雰囲気なので、ボルドー系のふちどりは“くどい”かなと思い、最初にベージュ系のふちどりを購入したものの、迷った末にボルドー系も買ってしまいました。楽天で2022年に購入。
2枚持ちで幸せも楽しみも2倍に♪
お揃い柄からあえてのはずし技まで!
もともとハンカチを2枚持ち歩いている方も多いと思いますが、私の場合はコロナ禍になってから手を拭く回数が増えたことで、手を拭く用とその他用があったほうが安心になり、2枚持ちする機会が増えました。同じ柄で色違いを持つ場合以外は、雰囲気や世界観は同じ・柄の大きさが違う・地色が違う2枚が、比較的しっくりリンクするなと感じています。



王道の2枚セット持ちは、同じ柄の色違い。もちろんとても素敵ですが、できすぎちゃってる感もあり、おもしろくない気もします。その日のテーマを決めて違う柄を2枚選ぶのもとても楽しいです。しっくりきやすい組み合わせは、大柄+小柄、ベース色がしっかりあるもの+ベースに白い部分があるものかなと感じています。

レモンレモン!全く同じ柄の色違いではないけれど、近しい柄の組み合わせ。絶対にこの2枚を一緒に持つ!と心に固く決めて買いました(笑)

はかなげパステルカラーとリボンがなんとなくリンクしている2枚を合わせてみました。左がハンドメイドリボン協会(M-StyleLuxe®)さんとコラボのHand made Ribbon、右がパルテール。

メガネガールは上のほうでご紹介したように水色のプールパーティと合わせるともちろん可愛いのですが、夏らしさいっぱいのアイスクリーム柄ジューシーポップと合わせても楽しい♪なぜならこの女の子がプールサイドでアイスをかじっている風景が浮かんだからです。チェスティのスイカ柄と合わせてもいいですね。

トロピカルガールの頭にあしらわれたフルーツと同じ描かれ方のフルーツがいっぱいのトロピカルガーデンという柄が本来のおそろい展開ですが、タッチがあまり好きではないのと、水色ベースなのもあって、買いませんでした。夏のフルーツといえばピンクベースで大好きなジューシーマーケットがあるので、私はジューシーマーケットと組み合わせています。

ピンクのツンツンバンビーノドットはグリーンのツンツンバンビーノとお揃いで持つのもよし!ですが、青空の下で花々が揺れる野原をバンビちゃんたちが駆け抜けるのも素敵よね♪ということでプリンセスフラワーと2枚持ちしたり。

思いっきりキュートにガーリーにいきたいときは水色のアメリと合わせたり。

くどいピンクの花柄を2枚持つと甘くなりすぎるので、ドヤ!というピンク地のヴァルールには白地で抜け感のあるアメリと合わせてみました。お花の大きさも違うのでバランスも◎!かぶらないけどいい感じのお揃い感がありますよね。

シャンパンが描かれた女子会な柄ロゼパルフェット。黒ベースの花柄パニエドフルールを夜桜に見立てて、ちょっぴり大人っぽい春の夜のワイン女子会を想定してみました。ふちがピンクなので統一感がありますよね。

どちらも白いふちで白いベースなのでちょっとさびしい気もしますが、いちごめきたい(笑)ときはこの組み合わせで。

キティの柄にいちごが入っているので、リンクさせてみました。かわいい!これくらいベースの色が違うほうが2枚持ちのときはしっくりきますね。

ピンクや食べ物柄が好きな私にはちょっと珍しいのですが、たまにはこういうパープルな組み合わせも。ゼラニウムとニューバルベーラです。

2枚持ちするつもりで買ったハイジフレンズフォレスト(左)とハイジデイ。実は色名はペールピンクとペールアプリコットで違う色なのですが、なぜかぴったり。もともとのモチーフが合っているので最強のお揃いセットです!

ハイジデイ(右)にはピンクベースを持ってくればマッチしやすいのですが、ツンツンバンビーノドット(左)なら動物柄なのでさらに相性がいいですね。森のなかよしさんセットみたいでかわいいです。

女子っぽさ満載の2枚、ミスラブラリーとスウィートリップをコーディネートしてみました。

フェイラーには実は数少ないベージュ系のカラーリングがリンクした、ストロベリーフィールドとレトロフルーツドット。ブラウンやベージュだけどフェイラーらしいかわいさのある組み合わせです。

ベージュ系は私には珍しいので何と合わせようか迷いました。とりあえずピンクのハイジと合わせてみたけど、おそろいではあるものの、柄の大きさも同じでなんとなくぱっとしません。2枚持ちのときは柄の大きさが違うほうがバランスがとれるというのが持論です。

ベージュがベースのアルパカちゃんがいたのを思い出して合わせてみました。悪くはないけど、これだ!という気分にはなりません。

ちょっと視点を変えて、レモンドットと合わせてみました。ベースが白で抜け感があり、モチーフの大きさが違い、ハイジのアヒルの黄色とレモンの黄色が何気にリンクしていて、しっくりきました!これくらいのはずし加減もいいのかも!

黒やチェック、リボン柄がなんとなくリンクしていると感じて組み合わせたパルテール×リボンパーティ―。

リーベ&リリアとリリアファインドミー!の組み合わせ。モチーフと色使いが共通しているけど構図が違うので、2枚もちがバランスよくきれいに決まります。

リーベ&リリアとドイツフェイラーのキッズ向けのMAX&LINEという柄で、クマちがいの組み合わせ。ケンカしないで仲よくしてほしいですね。ピンクの地色に白地を合わせるとすっきり決まります。

美しく涼やかな水色が気に入って2枚もちするために買った「マーメイドワルツ」と「クリスタルシュガー」。

紅茶店カレルチャペックとのコラボ柄メゾンドニコルアリスは、ファッションアイテムも描かれていますがティータイム感も満載。リトルティーポットと合わせてみました。ティータイムがテーマの柄は他にもあり、たとえば下にご紹介しているラブラリーティータイムもそうなのですが、メゾンドニコルアリスがごちゃっとしている系なので、合わせる一枚はあっさりした柄のリトルティーポットにしてみました。

左のラブラリーティータイムは同じく紅茶モチーフのリトルティーポットと2枚持ちしてもいいのですが、ティーポットがかぶっちゃうので、紅茶をおともに食べたいパフェの柄とセットに!オレンジもリンクしていて、ぴったりですよね。

いやいや春に持つなら春らしいカルメリーナと合わせて春のお茶会でしょ?オレンジもリンクしているし!・・・などなどと想像をふくらませながら外出前に2枚を選ぶのは、お出かけ前の慌ただしい時間の中の楽しい一瞬です。
フェイラー×近沢レースも素敵
近沢レースのハンカチを買い始めてからは、フェイラーと近沢レースの2枚持ちも楽しんでいます。「フェイラーがにぎやかなので無地と合わせたいけどフェイラーの無地は味気ない」と思っていた私にとって、レースで彩られた華やかな無地ハンカチの近沢レースはちょうどいいんです!

フェイラーどうしで組み合わせて思いっきりくどくするのもアリですが、近沢レースと組み合わせるのも素敵。こんなに濃いピンクでもお嬢様っぽく仕上がります。ロージーツイード×コスモス。

ピンク×黄緑の春らしい色合わせととことん追求してみました。チェスティラビットガーデン×ハローキティの桜。

うららかな春の庭園は、カルメリーナ×キャトルで。
その他のフェイラー×近沢レース店の組み合わせ画像は以下にアップしています。
お気に入りの柄に出会えたら
できれば複数買いで!
気に入った柄は頻繁に使ってしまいますし、ほとんどの柄は限定なので、後になって「もう1枚」と思っても買い足せないこともあります。「これ好き!絶対たくさん使いそう!もう1枚ほしくなったときになかったら泣く!」と思った柄は購入制限がない限り2枚以上買うことにしています。
実際、お気に入りの「アイスポップ」を落としたときに、予備を買っておいてよかった!と胸をなでおろした経験があるので、好きな柄は複数枚買います。
私はチェスティとラブラリーの柄を2枚以上買うことが多く、これまでの中で2枚にとどまらず結構な枚数を買ったと記憶しているのが、「トロピカルサマー」「ロマンティックリボンスカーフハンカチ」「ツンツンバンビーノドット」「ジューシーマーケット」「フルーツサンド」です。特にトロピカルサマーとロマンティックリボンスカーフは好きすぎてチェスティのサイトでも頑張って購入したのでスペアに困らず安心してガシガシ使っています。
ポーチも合わせ買いで!
普段のポーチは機能的なアルチザン&アーティストを愛用していて、プチコレクション状態になっています。
でも、フェイラーのあまりの可愛さにポーチまでセットで購入しちゃった柄もあります。日常のポーチは決まっているので、小さなほうは目薬や飲み薬など特に花粉症の時期に余分に発生するモノ用、大きなほうは出張時にタイツや下着を入れる用にするなど、ルーティンで決まっているポーチではカバーできないどこかの部分でちょいちょい使っています。
ツンツンバンビーノドット

私には可愛すぎると思いつつも大好きなピンクのバンビちゃん。正式名はツンツンバンビーノドットです。
ジューシーマーケット

こちらもピンクがベース。果物がにぎやかに散らばった大好きな柄です。
洗い方・干し方・収納法
洗うと縮みます!
フェイラーのタオルハンカチは洗うと縮みます。公式HPにも「洗濯すると縮む」と明記されているので、ゆるぎない事実です。

25センチ×25センチで販売されているハンカチが1度のお洗濯でどのくらい縮むかを実験!こんな感じに縮みます。何度も洗濯を繰り返すともっと縮んでさらに小さくなります。公式サイトの案内によると、「織り目がつまることで丈夫で長持ちします。」とのことです。
フェイラーはもともとが十分に大きいサイズとはいえませんが、それでもカジュアルなお店ではひざの上に置くこともあります。洗って縮んでいくにつれ、さらに心もとない大きさになるので、願わくば、洗濯した後の大きさが販売時の25センチ×25センチくらいだったらちょうどいいのになあ・・・と思っている私です。
普通のお洗濯でOK
洗濯方法やお手入れ方法については「中性洗剤を使う」「生成りや単色の商品には無蛍光増白洗剤」「漂白剤は避ける」「浸け置きは避ける」「陰干しする」といったことが公式サイトに書かれています。つまり、ドラッグストアなどで普通に買っている毎日の洗剤、花王やライオンなどの製品でOKということですね。私は日常の洗濯ものと同じように洗っています。
アイロンは不要
もちろんアイロンはかけません。アイロンがけをしなければならないなら、私にとってフェイラーの価値がガタ落ちしてしまいます。
※フェイラーはあくまでも日常使いのカジュアルなハンカチで、フォーマルではないという位置づけです。お高めのレストランや目上の方とのお席には布帛のハンカチを使います。
というかアイロンNG

こんなにフェイラースキスキブログを書いているのに非常に抜けている私なのですが、ブランドネームタグの裏側の洗濯表示を確認して最近気づきました。左がラブラリーのタグの裏側、右がフェイラーブランドのタグの裏側にある洗濯タグです。
アイロンマークに見事にバツ印がついていますね。これは「アイロンはかけられません」という意味だそうですので、ブランド公式にアイロン非推奨だということがわかりました。
よれよれを防いで美しく干す方法
お手入れ系で気になっていたのは、干し方でした。洗うと縁どりの部分がよれよれと波打つのはフェイラーのハンカチの特徴ではありますが、できれば新品のときのような平べったい状態を保ちたいですよね。また、柄のかわいさが好きで使っているフェイラーに洗濯バサミの跡を残すのもいやです。
平干し
最も理想的な干し方は、平らに置いて干す方法でしょう。平干し用のネットも売っていますが、私はそこまでしたくないので、どうしても平らな場所で干したいときは洗濯機のふたの上に置いています。カビ防止のために洗濯機のふたは一定時間あけておきたいのであまりやりたくない方法です。ですが、洗った後にきれいに伸ばして縁を整えて平干しすれば、折り目もつかず、洗濯ばさみの後跡もつかず、比較的きれいな状態で乾かすことができます。
ハンガー2本使い
平干しまではしたくない私がたどりついた干し方のコツが、ハンガー2本使いです。必要なのは、無印のポリプロピレン洗濯用ハンガー2本です。もっときれいに干したいに方は3本用意してもかまいません。ポリプロピレン洗濯用ハンガーとは、細いアルミではなく白い筒状(棒状)の素材を使ったハンガーです。無印でなくても、ハンガーの△の下辺の部分がなるべく太いものを用意してください。
そして浴室の洗濯物バーに、ハンガーを2本、すきまを開けずに並べるようにしてかけてください。そこにフェイラーをそっとかけるだけ。やや太さのある筒状のハンガーが2本連なっているので、1本にかけるよりもハンカチの中央に折り目というか曲がり目ができにくいです。ハンガーを3本並べると、中央の曲がり具合がさらに少なくなります。
この干し方で乾かすと、ちょこっと曲がってはいますがパキッとした折り目はつかず、洗濯ばさみの跡もつかず、折り目もつかず、そこそこにフラットな状態のフェイラーに仕上がります。私が日常の家事で小さな満足を感じる部分です。
なお、わが家の浴室の環境では、この乾かし方でフェイラーを2枚重ねて干してもすぐ乾きますが、3枚重ねるとちょっと時間がかかります。当り前ですね。
気持ちよく収納できる引き出し
フェイラーのハンカチに超ぴったりというわけではありませんが、まずまずのぴったり感で入る収納ケース(引き出し)があります。無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個(仕切付)」です。

夜に撮影したので何だか色味と光が怪しげなのはお許しください。この無印良品の「ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個(仕切付)」は、上の写真にある引き出し2つとそれがおさまるケースがセットになっています。仕切りが最初から付属しているので、引き出しを3室に分けることができます。そして無印なので、ケースをスタッキングできます。
上の写真の左側が引き出しの手前、右側が引き出しの奥です。右側の奥の小さな部屋は取り出しにくいので、あまり使わない柄を入れています。たとえば、黒が多い柄、その季節には使わない柄などです。
このポリプロピレンケースのどこがいいかと言うと、フェイラーのハンカチを折ってちょうど立てて入れられるのです。寝かせての収納と立てての収納は、取り出しやすさが大違い。立てて収納すると、柄が見渡しやすいから、さっと選べるのです。この引き出しの天地はフェイラーにぴったりなかわりに、水平方向にはちょっと余るのですが、気になるほどではありません。
もちろん私が所有するフェイラーは上記以外にもたくさんあり、フェイラーを入れている引き出しも上に写した分だけではありません。ストック分として多めに買った好きな柄は、畳まずに伸ばした状態で大きめのジップ付きビニールに入れて保管しています。
実はこのポリプロピレンケース、もともとはフェイラーのために買ったのではありませんでした。わが家に造りつけてあった戸棚の奥行にちょうどよいので買ってみたら、偶然にもフェイラーがぴったり収まりました。複数買ってスタッキングしているので、「お出かけ直前の用意系」を集合させ、フェイラー以外にも、外出前にわちゃわちゃ取り替えるものを入れています。例えば、バッグによってときどき変えることのある長財布orミニ財布、ポケットティッシュ、ウエットティッシュ、携帯用のマウスウォッシュ、季節の小物(扇子やサングラス)などです。
古くなったフェイラーはどうしてる?
何度も何度も洗ったフェイラーは、かなり小さくなったという実感が生まれ、そのうち他の新しい柄もたくさん出てくるので、いつしかお役御免になる日がきます。でも捨てるのはもったいない!私が考え付くフェイラーの再利用法をリストアップしてみます。
ポーチにリメイク
コスメポーチだけでなく、ペットボトルケースやミニバッグ(2枚貼り合わせるイメージ)など、色々な小物へのリメイクが可能。ネットでも作り方が紹介されています。フェイラーはふちかがりがされているので、端の始末をせずにそのまま縫えるのが最大のメリットだと思います。ただしくたっとした生地なのできちんとした感じにはならないのと、ポケットがついた多機能ポーチが好きな私にはちょっと向いていません。端の処理はいりませんが、その分、ふちの厚みでごわつくという想像もできます。
おしぼりやふきんとして再利用
キッチンでの活用ですね。テーブルに置いておいてちょっと手を拭くなどもできるかと思います。自分がハンカチとして使てきたものをお客様に出すおしぼりとしてはどうかという葛藤がありそうですが、家族用なら問題なさそうですし、本来のハンドタオルのお役目そのままでの移行なので単純に受け入れやすいですよね。ただ、私はキッチンやリビングに使うカラーを決めているので、フェイラーの持ち込みはしていません。
バッグやポーチの詰め物として活用
型崩れをさせたくない小さなバッグやポーチを収納するときの「あんこ」として使っています。安いタオルでもいいのですが、ちょっと高価なバッグにはフェイラーちゃんを入れてあげてもいいかなという気分です。大きなバッグでも、四つ角までしっかり詰めておかないと型崩れしやすい形なら、こまわりのきく小さなフェイラーを角の部分にぎゅぎゅっと詰め込むと、形をキープするのに役立ちます。
ヘアドライ時のサブタオルとして使う
髪を乾かすとき、片手にドライヤー、そして小さなタオルを片手に持って髪をわしゃわしゃさせながら乾かすのが習慣です。これは美容師さんかどなたかが「早く乾く」と紹介されていたのを見たことがあるので、あながち間違ってはいないと思います。そのときに、フェイラーを使うのです、フェイラーの吸収力のよさと肌あたりのよさが生かせる、割といい方法だと個人的には思っています。
洗顔専用・お手拭き専用として使う
これも上記の考え方に似ています。フェイスタオルを何枚も洗うのはいやだけど同じタオルで何度も拭きたくない派の私は(小さなお子さんがいる忙しいご家庭ではそんなことは言ってられないとは思いますが)、帰宅してさっと洗顔した後に顔をふくタオルとしてフェイラーを使うこともあります。一回一回のお手拭きにするのも贅沢だと思いますが、私はそこまではしていません。
かごバッグの目隠しに使う
限定的な使い方ですが、ファスナーやフタがなくて中身が見えてしまうバッグを持つときに、ストールをふわっとかぶせることがあります。それと同じような使い方です。かごバッグ以外にもファスナーやフタのないバッグはありますが、かごバッグが向いている気がします。サイズ的に大きなかごバッグは無理なので小さめのかごバッグに向いていますね。あとはメッシュ編みやバケツ型のトートなどにもぴったり。夏っぽい柄や楽しい柄のフェイラーをひらりと乗せればかわいいです。
タオルケットがほしい!をオーダーで実現?
フェイラーのシュニール織にくるまれて眠れたら、どんなに気持ちいいだろう!?
そう思ったことはありませんか?かなりお高くはなりますが、記念日に自分へのご褒美として買いたいかも♪と勝手なる欲望を募らせておりました。
フェイラーにはバスタオルやそれ以上のサイズの商品展開があって、タオルケットに近いサイズもあります。既製品で買える最も大きなサイズはタテ150×ヨコ250センチのマルチカバー。残念なことに、シングルにもダブルにもぴったりしない大きさです。250センチってかなり長いです。「敷く」なら長くてもいいですが、私は「くるまれたい」ので、ダブルサイズのタオルケットがほしいのです。
ここで私が目を向けたのが、オーダーメイド。フェイラーはインテリアアイテムのオーダーメイドを受けています。
フェイラーショップでは、インテリアアイテムのカスタムメイドオーダーを承っております。ショップ設置のカスタムメイドオーダーカタログの中からお好みのアイテムとモチーフをお選びいただけます。詳細はショップスタッフまでお尋ねください。
こうなったら清水買いです!フェイラーの好きな柄のタオルケットがほしいという贅沢な野望をかなえるため、店員さんに聞いてみることにしました。どんな柄でどんなサイズができるのか確認したところ、要約すると「それほどおすすめできない」とのお返事でした。
大きなサイズのオーダーができないわけではないのです。でも、織り機で対応できる最大限のサイズがあり、ダブルはそれを超えてしまうため、実現するには「継ぎ目」のようなものができてしまうとのこと。フェイラーならではの手触りを楽しみたいなら、おすすめはできないという意味で、店員さんがとても親切に教えてくださったのです。
また、どの柄もオーダーできるわけではなく、対応しているのは黒地の柄ばかりとのこと。私のように、ピンクなどの明るい色味のフェイラーがほしい人の好みには合わないとわかりました。
というわけで、ダブルサイズのタオルケットのオーダーは中止。大出費がなくなったのでちょっとホッとしたのも事実です。でも、何か別の用途にぴったりのサイズを発見したら、おうちの中でもフェイラーを使いたいなと企んでいます。さしあたってはフェイスタオルとバスタオルを変えるのが簡単なのでしょうが、ちょっと前に総替えしたばかりなので、次の機会にお財布と相談してみます。
フェイラーを買える場所
銀座本店
フェイラーもラブラリーも取り扱っていて、公式オンラインショップを除けば実店舗の中では一番の品ぞろえ。
デパート
フェイラーは全国各地のデパートに出店しているので比較的入手しやすいですね。デパートの優待などを利用すれば定価よりお安く買える機会もけっこうあります。
ファッションビルなど
ラブラリーはファッションビルなどを中心に出店しています。店舗数がとても少ないので、特に地方にお住まいだとネットで購入するしかない方も多いはずです。
公式オンラインショップ・楽天公式ショップ
公式オンラインショップはフェイラー独自のポイントがたまります。チェスティコラボアイテムなど、一部のお品は楽天公式ショップでは販売されていませんが、お買物マラソンなどを利用してがっつり楽天ポイントを増やしたいときは楽天公式ショップのほうが使い勝手がいいです。どちらも送料無料ラインが高いのがネック。
公式ではない楽天のいろんなお店
日本のフェイラーと国内小売店向けの商品を正式に取引している小売店と、ドイツフェイラーの並行輸入品を販売するショップがあります。
アイルミネ
ラブラリーがルミネエストに出店しているためか、アイルミネでも購入できます。ラブラリーだけの取り扱いかと思っていたら、いつの間にかフェイラーも買えるようになっていました。1枚だけほしいときは送料が安いアイルミネがおすすめ。店舗受け取りサービスを利用すると送料無料なので、行動範囲内に店舗があれば便利です。
また、アイルミネ全体のキャンペーンに乗っかれば、公式ショップよりお得になったり、送料無料になったりする場合もあります。ルミネ限定柄も見かけました。
マルイウエブチャンネル
いつの間にかマルイの通販サイトでも取り扱いが始まっていました。アイルミネと同じく、フェイラー公式サイトで送料無料基準に満たないときはこちらで買いたくなりますし、店舗受け取りにすれば送料無料になります。
ヨドバシドットコム
まさかのヨドバシカメラにもフェイラーがあります!並行輸入品だと思われます。送料無料ですし、ヨドバシポイントをお持ちなら、ヨドバシカメラもうれしいですね。
チェスティ
チェスティとのコラボアイテムは、当然ですがチェスティでも買えます。送料無料ラインのハードルが高いですが、どうしても限定柄がほしいときはチェスティの直営オンラインショップを利用するのもありかもしれません。
その他のコラボブランド
フェイラーはさまざまなブランドとコラボしてオリジナルの柄を展開していますが、フェイラーの公式サイトやショップで買えるコラボハンカチは、チェスティやリボン協会、ミュベール、ユナイテッドアローズ、サンリオ、ムーミン、フェイラー、ミッフィー、ドラえもんなどです。その他のコラボブランド、たとえばバーニーズや遊中川、鳩居堂、スヌーピー、チャコット、メルセデスベンツ、じゃらん、ジュエリーカミネ、宝塚、野球球団などとのコラボ品はフェイラーでは販売されず、それぞれのショップで展開・販売されています。
それから飛行機によく乗る方は、エアライン(JAL・ANA)の機内販売限定柄も入手できますね。羽田空港セキュリティエリア内の伊勢丹では、飛行機が入った羽田店限定柄を見かけました。私は無理なく入手できる範囲でフェイラーを楽しみたい派なので、基本的にフェイラーのサイトか楽天、実店舗で買えるもので満足しているのですが、どの柄もチェックしたい!というすごいファンの方は「フェイラー コラボ」で定期的に検索すると、いろんなコラボ柄の情報がチェックできるかもしれません。
小売店(婦人用品店・ブティックなど)
フェイラーのブティックでもなく、コラボしているブランドでもなく、でもきちんとしていそうなフェイラージャパン正規品のフェイラーを置いてあるお店もあります。取り扱っている柄は、ラブラリーのような可愛いモチーフではなく、昔ながらの花柄が多く、なぜかデパートのフェイラーに置いてない柄があります。それはおそらく、フェイラーが小売店向けに展開している柄です。
ファミリーセール
入場ハガキを入手すれば行けるようです。私は行列に並んだり待ったりが好きではないので、今のところ行く予定はありません。
アウトレット
品揃えは?

全国のアウトレットモールに出店しているので、お近くにある方はラッキーです。アウトレットの品ぞろえは流動的なので、あくまでも私が見たときの印象としてお伝えしますと、超人気柄はなかったです。ラブラリーとピンク好きの私が見て「あ♪」と感じるような柄は1~2種類くらいでした。もちろん、全部ほしい!という方もいるかもしれませんし、充実度はタイミングにもよると思います。

ただ、いわゆる黒字に赤い花の昔ながらのフェイラー柄しかないかもしれないと思っていたら、そうでもなく、ラブラリーの柄もありました(でも繰り返しますが超人気柄はほとんどありません)。また、ハンカチ類だけではなく、ポーチなどの小物系やバッグも置いていました。ざっくりとした印象としては、ハンカチよりもポーチや小物類、そしてタオル類のほうがお得感がある気がしました。
具体的な価格は?

具体的な価格にいきましょう。2021年に私が見たときは、25センチのハンカチの価格はさまざまで、1,320円、1,540円、1,650円などでした。1,320円で買いたい!ともちろん思うのですが、そんなに欲しい柄はなかったです。可愛いらしい柄が高いのかと思いきやそういうわけでもなく、値付けのルールはわかりません。1,650円のはメンズっぽい柄、赤いふちのピザの柄、黒地に赤い花柄などいろいろでした。
2022年にチェックしたときの1,650円の柄で私が唯一買おうかなと思ったのは、ハートがたくさんのおそらくコラソンハート。発売時にわずかに心動いたのですが、ちょっとごちゃごちゃした絵柄が気になって決心できないままだったんです。アウトレットでもっと安ければ買ったかもですが、1,650円かあ~と思ってしまい、買いませんでした。
キャンペーンがあればラッキー
もともと2000円ちょっとのものが1,650円って、アウトレットとしてはそんなに安いとは私は感じません。「いい柄があればラッキー」「プレゼント用に数がほしい」という方にはよいと思います。同じ柄がちゃんと複数枚積まれていましたので、お配り用としては大丈夫そうです。(注:2023年現在、アウトレット品のタグにはB級品とわかる印が入っているそうなので、お配り用には難しいかもしれません)
アウトレットに行くには時間や交通費がかかる場合も多いので、ハンカチしかほしくない方は、フェイラーのためだけに行くのではなく「ついでに見てみよう」程度が一番だと思います。
このように、ハンカチだけが目当ての場合にはあまりお得感のないアウトレットですが、ショップやモール内のキャンペーンが適用になる場合は、まとめ買いなどでぐんとお安くなる可能性もあります。また、特典がフェイラーのポイント加算だったりもするので、フェイラーのアカウントは持っていたほうがいいです。

タオルやポーチがおすすめ
アウトレットで買う意味がある!と思ったのが、タオル類・タオルケット(クロス)類です。ひとつの柄をチェックしただけなので、他の柄の価格が違うかそうでないかは定かではないですが、フェイスタオルが6,270円でした。それからタオルケットサイズ(インテリアクロス)程度になると、ぐーんと割引率が高くなり、サイズによりますが50パーセントオフで5万円台、60パーセントオフで99,000円でした。
定価が高い分、ディスカウントのありがたみがあるので、「クロス類がほしい」「家中のタオルを替えたい」といった場合にはすごーーーくうれしい価格だと思います。
それから、価格を覚えていませんがポーチ類やバッグ類も結構安いなと感じました。割引率としてはそうでもないのかもしれませんが、ハンカチよりはもともとの値段が張るので、割引額が大きいせいもあるかもしれません。
なお、タオル類は同じ柄の在庫数がそこそこ揃っていたイメージですが、ポーチ類はバラつきがあるように感じました。
フェイラーのタグの種類
ドイツフェイラー

よく楽天で2000円以下で売られているフェイラーの多くはドイツからの直輸入デザインです。このようなドイツフェイラーには長細くて黄色ベースのブランドネームタグがついています。なお、私が所有しているのはここ数年のものがほとんどなので、昔のタグは違う可能性があります。
フェイラージャパンのフェイラー

日本のフェイラーが展開するフェイラーブランドのハンカチのブランドネームタグをざっと並べてみました。長方形ではなく正方形に近い四角い形は共通していますが、色使いに違いがあります。白地に黄色とグレーの糸が使われたもの、白地にグレーの糸のモノトーンのもの、黒地に黄色い糸でブランド名が綴られたものがあります。発売時期によるものか、色使いによるものか(色が濃いものには黒いタグをつけるなど)、ルールはわかりません。
ですが、白地に黄色い糸が使われたタグは、ちょっと前のデザインなのかなという気はしています。
フェイラージャパンのコラボフェイラー

フェイラーはさまざまなブランドとコラボレーションしています。上に並べた4つはどれもコラボデザインです。左下の黒いチェックの柄のタグには下のほうに「UNITED ARROWS」とあり、コラボ先がわかるようになっています。ですがその他のチャコット、チェスティ、ANAのハンカチにはコラボ相手が書かれておらず、一定のルールはないように見えます。
フェイラージャパンのラブラリー

以前のラブラリーには、ラブラリーであることを示すタグはついておらず(ついていたものもあったのかもしれませんが)、フェイラーブランドと同じタグが付いていました。現在のラブラリーには長細い白地のブランドネームタグがついています。全体的なイメージに大きな違いはありませんが、上の画像からわかるように、文字と文字の間隔と素材感が少し異なります。左のほうはつるつるしておらず凹凸の織り地感のある表面、右はなめらかでつるんとした素材感です。おそらく右のほうが新しいタグなのではと推測しています。
アウトレット品
私が現在所有しているハンカチには該当するものがないため画像はご紹介できませんが、最近はアウトレットで購入したアイテムにはタグ部分にアウトレット品であることがわかる印がついているようです。
最近のフェイラーに物申したいこと
フェイラー、特にラブラリーはかわいいです。出せば即売り切れ、新発売の品番も以前より多くて頻繁になった印象があります。以前は送料無料ラインまで欲しいものが買えるだけの在庫があったのですが、最近は出せばすぐ売り切れなので送料無料ラインまで買いたいほどの品数もありません。広告にも以前より予算を割いているのがわかるので、人気があって売り上げも好調なのだと推測できます。
が、抽選商法と店舗限定柄はイラッとすることが私は多いです。遠方の店舗の限定柄がピンクのときは特にムカつきます。人気柄はすぐに売り切れてしまうので、ほしい柄の発売日に「早くログインして買わないと」と焦るのもいやです。ブランドメッセージのように心が躍れません!
別にハンカチなんてどこのでもいいのです。それでもフェイラーやラブラリーにちょっとした楽しみとウキウキ感を求めて買っているのに、手に入れる行為でストレスを与えられるのがとてもいやなんです。あえてこういう書き方をしますが、ハンカチごときにふりまわされたくないし、エレガントではないと思うからです。
なのでフェイラーさんには、欲しい人にきちんといきわたらせる方法、顧客にストレスを与えない方法で提供してくれたらと願います。公式サイトのおしらせでフリマサイトなどでの転売や高値販売への注意喚起を読みましたが、そういう事態を把握しているなら、もっと販売数を増やしたり人気柄は受注予約制にするなどストレスなく入手できるようにしてほしいです。
先日送られてきたアンケートにこの想いを切々と書こうかと思いましたが、無報酬(後で何かあったのかもしれませんが報酬について明記はされてなかったです)でのアンケートだったので、やっぱりこういうところに企業の姿勢が出ているな~と思い、回答しませんでした。念のために書いてくと、私は顧客になんらかの手間や時間(=コスト)をお願いする際にはわずかのポイントでもいいから何らかの還元をすべきだという考えです。見返りがほしいわけではなく、それが礼儀であり姿勢だと思っているからです。少なくとも私の場合は、ビジネスにおける一番大切なお取引先様に無料奉仕なんてさせないので。
無償ででも応援したい!少しでも役に立つならアンケートやレビューくらい書く!というショップやブランドがないわけではありません。でもフェイラーには残念ながらそのように感じられないというのが今の私の正直な気持ちです。小さな個人商店ではなく立派な法人様ですからね・・・
という感じで、最近は近沢レースの素敵なハンカチにも目を向けつつ、フェイラーも適度に楽しみたいと思っています。