【随時追加更新中】普段持ち歩くデイリーハンカチはフェイラーを愛用していましたが、可愛くて上品な近沢レース店のタオルハンカチも仲間入りしたので、ささやかなコレクションをご紹介します。フェイラーもいいけど近沢レースも素敵なんです!バッグが小さいときはフェイラーよりも薄い近沢レースの1枚持ちで、その他の日はフェイラーとの2枚持ちを楽しんでいます。
この記事の内容
近沢レース店のタオルハンカチをざっくり説明

大昔にさかのぼりますと、フェイラーを愛用する前は、プリントのハンカチではなく、全体にレース感のあるハンカチを使っていました。お出かけ時にはスワトウ、そうでないときは全体レースでも洗濯後ノーアイロンでOKのハンカチです。全体にレース感があって手に入りやすいものはウエッジウッドがほとんど。あとは三越がお洗濯できる全体レースのハンカチをオリジナルで出していましたが、最近はみかけません。
やがてフェイラーのシュニール織の気持ちよさと可愛い色柄に惚れて愛用するようになりました。でもフェイラーには大人なエレガントっぽさは少ないですよね。とはいえタオルの気持ちよさも捨てがたい。そんな私の好みを満たすのが、近沢レースなのです。
気持ちのいいタオル生地

中央部分はタオルハンカチです。しかも私がもともと大好きなシャーリング加工。フェイラーのタオル地に似た気持ちよい肌ざわりです。近沢レースでは今治にある会社のタオルを使用しているそうです。
シャーリング加工によるタオルハンカチが作れる会社は、日本で今治にある一社のみ。糸のより方にこだわり、絶妙な仕上がりになるよう秘伝の配合で製作してくださっています。
レースなのにアイロン不要!

タオル生地の使いやすさとふちどりのレースによるエレガントさが両立した近沢レースのタオルハンカチ。レースがあしらわれているのに、洗濯後はノーアイロンでOK!デイリーハンカチとしての利便性ばっちりです。しかもレースのデザインが凝っていて遊び心たっぷり。シーズンごとに新作が出るのでコレクション性という意味でも楽しいです。
フェイラーよりも“へたり感”が少ない
フェイラーのハンカチは洗うとふち部分がよれよれと波打つので、アイロンをかけない(注:フェイラーのハンカチの洗濯タグ表示ではアイロン非推奨です)私のフェイラーからは「おろしたてじゃないよ」感が漂っています。でも近沢レースのタオルハンカチは、洗濯してもレース部分の変化がとても少ないのです。だから本体のタオル部分をぱんぱんときれいに伸ばして干せば、洗濯しても新しいときとそんなに変わらず、へたらないままです。
無地+レースで上品
フェイラーのハンカチはとっても可愛いのですが、お洋服との兼ね合いで、無地を持ちたい日もたまにあります。そんな日にフェイラーの無地を持つという手もあるかもしれませんが、無地はちょっとさびしいと感じていました。そんなときにこそ、近沢レースの無地タオル+レースが適度に華やかなハンカチがぴったりなんです。
買いやすいお値段
あくまでもフェイラー比での買いやすさですが、千円台なので買いやすいです。
お買物はちょっと不便
フェイラーと比べると、店舗が少ないです。オンラインショップは公式のほか、楽天にも出店しており、百貨店サイトなどでも買えますが、展開している品数が少ないので、送料無料になるまで買うのが本当にとてもとても難しいです。
サイズが小さめ
サイズ問題もやや感じています。フェイラーの基準である25センチ角よりちょっぴり小さいサイズも結構多いのです。もう数センチでいいのでサイズを大きくしてくれると、とってもうれしいですね。
最近はフェイラーとコラボも!
フェイラーとは競合かと思いきや、フェイラーのタオルハンカチのまわりを近沢レースのレースでふちどったアイテムが発売されていました。夢のようなコラボですね!今後の登場に期待します。フェイラー以外にも意外なブランドとコラボしており、ユナイテッドアローズや婦人画報の別注、羽田空港限定デザインなど、公式ショップ以外の意外なブランドで出会えることがあります。
お得で楽しい頒布会

頒布会とは?
ベルメゾン(千趣会)に代表されるような、毎月一つ違った色やデザインが届くお買物方法です。職場の女子どうしのつながりが今よりもずっと強かったその昔は盛んでしたよね。フェリシモも頒布会ですが、なぜか職場で楽しむイメージは少ないですね。
近沢レースの頒布会は3コース
近沢レースでも、毎月さまざまな色柄が届く頒布会が実施されています。シーズンタオルハンカチが全種類全色届くオールコンプリートコースと、好きな色を選べるコースや好きな種類を好きな枚数選べるコースがあります。近沢レースをたっぷり楽しみたい方にはおすすめです。
私は好きな色の系統が限られているので、頒布会には入らない予定でしたが、以下のさまざまな理由からオールコンプリートコースに申し込み、頒布会で楽しむようになりました。
※コースによって、オンライン受付と店舗のみ受付があります。時期によって規約が変わる可能性もありますのでご注意ください。
ハンカチがお得!
近沢レースの頒布会オールコンプリートコースは、なんといってもお得です。ハンカチの本体価格で換算すると10%お得に設定されています。
送料もお得!
私にとってはハンカチだけでなく、送料面でのお得感もとても大きいです。近沢レースで好きなものだけちょこちょこ買おうとしても、フェイラーのように種類がないので送料無料に達する枚数のお買物ができません。でも頒布会のオールコンプリートコースに申し込めば送料がゼロ。初回のみ宅配便であとはメール便で届き、受け取りもラクです。
ストレスフリー
上記の送料問題を通常のお買物で解決するために、お気に入りの品ぞろえが充実してからまとめて買おうと思っても、気づいたら売り切れで買えないことがほとんどです。頒布会のオールコンプリートコースなら、送料だけでなく送料にまつわるお買物のストレスもゼロ、買い逃してしまったという悔しさもゼロになります。
自分では選ばない色が新鮮

私が選んでお買物をすると、ピンク中心の限られた色になってしまうはずですが、頒布会では自分では選ばないであろうハンカチが届きます。フェイラーとの意外な組み合わせを発見できることもあり、新鮮です。
フェイラーの場合は「絵柄」と「色」という2つの軸が存在しますが、私は近沢レースをほぼ「色」でしか捉えておらず、レースのモチーフはほとんど気にしていません。そのため、普段は使わない色であっても、「たまにはこの色も楽しもう」「今日の洋服に合う色だ」と思えますし、フェイラーと2枚もちすることも多く、いろんな色をリンクさせれば組み合わせる幅が広がるので、自分では選ばない色が来るのもまた楽しいのです。
最終回にプレゼント

頒布会の時期によって異なるようですが、最終回のプレゼントとしてひざかけ用の大判ハンカチをいただけました。2025年からはハンカチ専用収納ボックスをもらえるそうです。
近沢レースの大判ひざかけハンカチは、通常は本体の素材が麻なのですが、頒布会のプレゼントは本体がタオル素材の特別な非売品。上の画像は2023年上半期のプレゼントです。レース部分を含んだ一辺の長さが40センチくらいの大判で、中央のタオルハンカチ部分もシーズンタオルハンカチより大きいです。いつものシーズンタオルハンカチは膝に乗せるには小さく、私は食事(相手やお店にもよりますが)のときにひざかけ用ハンカチがあれば使いたいので、とてもうれしいです。
・・・と思っていたのですが、40センチのハンカチはお手拭きには似つかわしくないほど大きく、おまけにこのハンカチはレース幅も広く、全てがカジュアル化した現代においてはかなり気合いの入った雰囲気。ここまでのひざ掛けがふさわしいお店では、お店のほうでちゃんとナプキンが用意されているレベルなので、現実的にお食事のときのひざ掛けとして使うことはありません。その代わりに発見したのが、大きめの口があいたタイプのかごバッグなどの中身の上にひょいとかぶせるのにぴったり!小さなかごバッグには古いフェイラーを乗せるのもよいのですが、ぱかっと大きく口があいたバッグにはこのひざ掛けのサイズがちょうどいいんです。
なお、気楽なお店でのひざかけは、カラーリリーやルーブルのような30センチちょっとのハンカチがおすすめ。手を拭くのにも、ひざに乗せるのいも、違和感がなく、使いやすいサイズです。
<まとめ>お得なだけじゃなく楽しい
というわけで、発売されるたびに買うよりもお安く、送料面でもお得で、大判のひざかけハンカチが最終回にプレゼントされるので、近沢レースの頒布会はとてもお得。そして楽しいといえます。
私の近沢レースをご紹介
コレクターとしてはまだまだ駆け出しで、フェイラーほどには買っていません。ささやかなコレクションですが、ご覧ください。
エキナセア

薄いピンク地にピンクとグリーンのレース。とても好きな配色です。
コスモス

深くて濃いピンクはいつも見かけるわけではない、なかなか珍しいカラー。即買いでした。
はかなげピンクたち

はかなげなライトピンクがベース。一番左はリボンリボンという名前で、ハローキティのリボンがモチーフのレース付き。続いて、似ていてよくわかりませんが、モダンローズ、ミニヨン、ハートフラワーという柄だと思います。ハートフラワーはレースの幅(長さ)がしっかりあってハンカチの一辺が約26.5センチと通常のタオルハンカチの展開の中では大きめで、ミニタオルというよりちゃんとしたハンカチな風情に近いです。私にはこのサイズが何となく気持ちよいため、よく使います。
ローズヒップ

どちらも好きな配色だったので2枚とも購入。ライトグレーにピンクのレースが上品ですよね。

ピーチとローモンドブルーが追加で登場しました。ふちのレースがピンクとグレーという私好みの配色なので、ついついほしくなってしまいます。
キャトル

ハンカチ本体とレースが同色だと落ち着きますね。そういう1枚もほしいなと思い、買いました。キャトルという名前は、「近沢レース店のロゴを4つ組み合わせた」が由来。エレガントなクローバーのようなデザインのレースがあしらわれています。ライトグリーン、グレー、ピーチの3色展開。このピーチは青みピンクではなくコーラルピンクです。

一色使いのハンカチがとても使いやすかったのでグレーも買い足しました!
バナナジュース

フェイラーのレモン柄と合わせたくて買いました。イエローとライムの色展開があり、これはイエローです。
春爛漫

2023年1月のデザイン。発売を楽しみにしていたピンクづくしです。
ポップコーン

こちらも2023年1月のデザイン。映画館で食べるポップコーンをイメージして、アメリカンポップでレトロに仕上げているそうです。赤が入っているこのカラーリングは頒布会じゃなければ手にすることはありませんでした。実際に手元に届いてみると、センスよく仕上がっていてほれぼれしてしまい、お気に入りになりました。
シロツメクサ

2023年2月に登場したシロツメクサ。春らしいやさしい色合いが素敵です。
ドリームキャッチャー

こちらも2023年2月の柄。こういう濃い目のカラーリングは積極的に買わないのですが、頒布会で届いたご縁で手にしたことで、グリーンが入っていると意外とフェイラーと合わせやすいことも多いとわかってきました。
豚に真珠

2023年3月。頒布会に申し込んだとき、この柄のグレージュが特にほしい!と思っていました。モチーフが云々というより、すごく私好みな色合いの上に、手持ちの中にこれ系の色合いがないためです。
てんとう虫と虫眼鏡

春まっさかりの4月の柄にしてはダークなブラックとグレーですが、モチーフが春ですね。フェイラーのハイジにてんとう虫は入っているけど、このハンカチがうまくリンクするとは思えないので、これは単独持ちにします。
紫陽花

2023年4月。ライトサルビアとピンクですが、ピンクといってもちょっとパープルがかっていて、私が持っていない色合いでうれしいです。
シトラス

2023年5月の柄。イエローとオレンジの元気な2枚です。レース部分のモチーフはオレンジ・レモン・ライムで、レースから飛び出んばかりに編まれた輪切りの果実が夏らしい躍動感と楽しさを伝えてくれます。
スイカ

ピンクとグリーンの組み合わせが大好きなので、頒布会を申し込んだときから楽しみだった柄のひとつ。2023年6月に届きました。上の画像ではわかりませんが、レースの根元には「スイカ」と「西瓜」の文字があり、遊び心もたっぷり。
カクテル(UA別注)


ユナイテッドアローズ別注品です。レース部分に使わている色の色の数が多く、レース内側には「CHEERS」という文字もあしらわれた、贅沢な一枚。ライトピンク、イエロー、ライトブルーの3色展開のうち、私はライトピンクを買いました。
カクレクマノミ

2023年7月の柄。ピーコックブルーとサーモンピンクです。レース部分がたまらなく海っぽいですね。
入道雲

アクアブルーとブルーの2色が夏らしい2023年7月の柄。上の画像は実際の色とはちょっと映りが違います。

実は以前、近沢レースの水色がほし~いと思って買ったのが一番右。水族館などのオリジナルグッズを製造している(と思う)AQUAさんとのコラボで、港をイメージしたデザイン。今回の入道雲は黄色味の少ない、青みが強い水色ですね。
ぞうさん

2023年8月の柄。ライトグリーンとグレーの組み合わせです。
ユニコーン

色名はサーモンピクとブルーですが、ブルーというよりグリーンがかっています。私の大好きな色の組み合わせ。2023年8月の柄。
ラインダンス

ラインダンスを表現したレースがちょっと長めなのでハンカチじたいのサイズもちょい大きめ。色はパープルとネイビー。この大人っぽい色合いは待ち望んでいた人も多いかもしれません。2023年8月の柄。
クラシックⅱ

ピーチとグレージュで展開されている2023年9月の柄。レースはユリを模しているそうです。グレージュベースにピンクは大好きだし、グレージュは日常に使いやすいので待望していました。

豚に真珠のグレージュと並べてみました。上の画像では微妙に違う色合いに見えますが、私の目ではほぼ同じグレージュに見えました。
カラーリリー

2023年9月に届いた、32センチ角のうれしい大判。頒布会最終回のプレゼントでもらえるひざかけハンカチほど大きくはないですが、外食のときのひざ掛けとして25センチ前後よりもう少し大きめがほしいと思うことも多いので、このサイズはうれしいです。次回はホワイトやライトグリーン以外の色でぜひお願いしたいです。
冬の梟

ふちどられたレースはちらつく雪の中の枝、角っこにはふくろうのレースがぺたり。私はこの角っこにモチーフが貼られたパターンはあまり好きではないかも。深まりゆく季節を思わせるビリジアンとサルビアブルーで展開された、2023年9月の柄。
いくら

ユニークなモチーフも多い近沢レース。2023年10月はいくらの軍艦巻きが登場しました。レースの根元に小さく入った英語は、お“いくら”にかけてHow much?だそうです。
Oh,no!クマさん

こちらも2023年10月の柄。ハンカチを縁取るのはお魚のレース。角にはくまのモチーフ。可愛い色合いなのに、昭和のご家庭で頻繁に見かけたヒグマの置物を思い出してクスッとします。
カモミール

頒布会のおかげでけっこうなコレクションになったので、2024年は頒布会をお休みして、どうしても惹かれた色柄だけ買うことにしました。まず狙いを定めたのが、3月に登場のカモミール。美しいグリーンが新鮮で、春らしくて明るい色使いのレースも気に入りました。ちゃんと「カモミール」という文字を描いているレースがすごい。
かき氷

2024年の年間発売予告を見たときから欲しかったかき氷。ピンクもブルーも買いました。近沢レースのぼわぼわした薄い色はたくさん持っているので、こういうビビッドな色に惹かれてしまいます。白っぽく見えているレースの部分はほんのりとブルーがかっています。
洋梨

手前の深めのグリーンがほしくてついでにほかの色も購入。レースが本体と同系色でまとめられているので、主張強めの目立つ色でもうるさくありません。2024年7月に登場した洋梨です。
くり

2024年10月の柄。栗もチーフに惹かれたわけではなく、この色合いが今までになかった気がして新鮮。使いやすそうだったので飛びついてしまいました。ベージュ地やその他の限定色もあったようですが、私はこのブラウンが気に入りました。
オールドローズ

昔の定番ハンカチの復刻版。2024年に購入。数色の色展開の中から私はピーチにしました。ベーシックなデザインはもう何枚も持っているのでときめかないのですが、このオールドローズはレースの薔薇が丸っこくてボリューミーなのと、踊っているような配置が単なるクラシカルに終わってなくて新鮮で惹かれました。
花より団子

発売計画を見たときからこれだけは欲しかった花より団子。ピンクとグリーンの大好きな組み合わせ。新たなお気に入りです。
ひざ掛け大判ハンカチ

頒布会の項目でもご紹介している特典のハンカチ。本体がタオル地のひざ掛け大判ハンカチは普段は売られていないそうです。近沢レースのタオルハンカチのほとんどは小さめなので、このサイズを手にするととても贅沢な大きさ。最初はひざ掛けにする気マンマンだったのですが、この幅広レースの大きなひざ掛けを使うのがふさわしいお店ではそもそも最初からちゃんとナプキンが用意されていることに気づき、大きめかごバッグの口に乗せる目隠しハンカチにしています。
フェイラーとの2枚持ちを満喫中
もともとフェイラー×フェイラーの2枚持ちをしていたのですが、にぎやかでカラフルなフェイラーを2枚持つと「くどく」なることもありました。そんなときにいい感じで中和しつつもウキウキさせてくれるのが近沢レース店のタオルハンカチ。最近は「あれとこれを合わせよう」とあらかじめ考えて買うのが楽しみです。

ロージーツイード×コスモスのピンク。くどいほどのピンクとお花の世界がうまくリンクしたような♪

チェスティコラボのロマンティックリボンスカーフ×コスモスのピンク。甘々すぎるけどばっちりです。

カルメリーナ×キャトルのピーチ。サーモンピンクがぴったり!

ラビットガーデン×キティの桜のグリーン。とことんおめでたい春らしさのコンビ。

チロリアンフラワー×ローズヒップのローモンドブルー。ブルーグリーンがうまくつながりました。

トロピカルサマー×ローズヒップのローモンドブルー。意外だったのですがわりと合いました。

シチリアーノレモン×バナナジュースのイエロー。ハッピー気分満載の組み合わせ。

レモンドット×シトラスのオレンジとイエロー。シトラスづくしです!

チェリーチェック×コスモスのピンク。主張の強い色どうしですが意外に合ってしまいました。

フラワーパッチワーク×春爛漫。これでもか!というほど女子らしい組み合わせで春を満喫。

色合いがそっくりだったリボン協会Hand made Ribbon×豚に真珠のグレージュ。

ピーチドット×ドリームキャッチャー。色だけでなくレース部分の丸いわっかも桃とリンクしているようなしていないような♪

ピーチドット×スイカ。こちらもまあるいレースのモチーフとピーチの丸さなどがどことなくつながっているような。

2枚とも春らしさ満開!ラブラリーチューリップ×春爛漫。

ラブラリーチューリップのパープルのお花とリンクさせてみました。ラブラリーチューリップ×紫陽花。

ストロベリーフィールドプティのイチゴの赤とちょこっと入っているイエローを、近沢レースのポップコーンとつなげてみました。

ラブラリーパーラー×シトラス。レモンクリームソーダに添えられたスライスレモンとレースのモチーフが見事にリンク。定番クリームソーダのグリーンともリンクしています。

スイカのストロベリー色とグリーンがラブラリーパーラーのメニューの色とつながりました。かわいい。

ラブラリーパーラー×バナナジュース。

果物どうしの組み合わせのシトラス×トロピカルマーケットで夏らしく楽し気に。

トーキョースイカドルチェ×キャトルのグレー。左上右下にいるグレーのペンギンちゃんの色とつながりました。suicaのハンカチが全体的にそんなに濃くなくやわらかいトーンなのも、なじみやすくしてくれていますね。

カクレクマノミ×マリンジュエルで夏らしさをリンク♪

50周年記念キティ柄×キティの桜。合わないわけがない!

レモンドット×カモミールでとことんフレッシュに明るく♪

色合いも季節感もぴったりのはず!と予想していた組み合わせです。フェイラーの大大大好きなフラミンゴ柄のトロピカルサマーと近沢レースのかき氷。夏らしくてウキウキするようなときめきがあります。

ちょうど同じ時期にやってきたのでピンクどうしを並べてみました。花より団子×ストロベリーフィールドプティのピンク。春めきすぎな組み合わせ。

ピンクとグリーンつながりで、花より団子をジューシーマーケットと組み合わせてみました。
勝手にマイ近沢レース♪
1位/コスモス

近沢レースのハンカチでよく手がのびるのははっきり濃い色。コスモスのこのくどいほどのピンクづくしが大好きです。
2位/かき氷

はっきり鮮やかな色に惹かれます。ぱきっとしたブルーのほうも好き。
3位/カモミール

やっぱり濃いめに惹かれます。グリーンとレースの白とイエローの対比も美しく、心躍る一枚です。
4位/スイカ

ピンクとグリーンの組み合わせは昔から好き。濃いめの色合いも好みです。
5位/洋梨

手前の濃いグリーンが一番好きです。
近沢レースを買えるところ
元町本店

横浜の本店がもっとも品数豊富だと思われます。中華街に行ったついでに寄ったことがありますが、休日だったためかにぎわっていました。
百貨店テナント
いくつかのデパートに出店しています。
販売機
横浜駅にハンカチが買える自販機があるとしてネットで話題になっていました。品揃えのほどはわかりません。
公式サイト・楽天サイト
楽天にも出店しています。楽天マラソンを利用してお得に買いたいところですが、公式サイトともに送料無料になるまで買えるほどの品ぞろえがないのが残念です。
コラボブランド
コラボしているブランドのショップや公式サイトで買えます。その他、フリマサイトなどにも出ていますが、私は買う気にはなれません。
近沢レースをお得に買うには?
チャーミングセール

春と秋の年に2回、元町商店街で開催される伝統のイベント。近沢レースでは実店舗でも公式サイトでも実施されます。チャーミングセール用として通常とは違うデザインやカラーのハンカチが登場するようです。私は行列に並ぶのが本当に苦手なのでチャーミングセールには今後も参戦しないと思います。サイトも激混みのようなので、幸運にも時間と心に余裕があるタイミングならのぞいてみるかもしれませんが、多分チェックすらしない気がします。
プレミアムメンバー
月会費500円を払いCHIKAZAWA SALONの会員になることで、先行販売や10%OFFでのお買い物が可能になります。えー有料!?と戸惑う方もいるかもしれませんが、買う頻度が高い方にはおすすめの制度です。
頒布会
この記事の上のほうでご紹介している頒布会はお得な上に楽しく、売り切れの心配なく手に入るので、大好きな方には一番ストレスフリーです。
楽天マラソン
今は登場したとたんに売り切れる状態なので現実味は少ないのですが、楽天に出店している公式店やコラボしたデザインがコラボ先ブランドの楽天ショップで売られている場合、クーポンやポイントアップを利用すればそれなりにお得にはなると思われます。たとえばコラボデザインが楽天ファッションで販売されている場合、楽天ファッションのクーポンを使えば値引きになりますね。